Translate

ラベル 世界情勢の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界情勢の話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年6月22日月曜日

とうとう、ギリシャからの荒波が発生したようです

 こんにちは、稲田商会です。

 やべえ、日本の株式にも影響が出そう。

ギリシャ:預金の3%流出 欧州中銀、急きょ支援増額(毎日新聞)
毎日新聞 2015年06月20日 東京夕刊
 【ロンドン坂井隆之】財政破綻の瀬戸際にあるギリシャで、今週だけで全預金の約3%にあたる42億ユーロ(約5880億円)が銀行から引き出されたことが19日、わかった。欧州中央銀行(ECB)は同日、ギリシャ中銀の要請に応じ、銀行の資金繰りを支援する「緊急流動性支援(ELA)」の上限を急きょ、約18億ユーロ増額した。欧州連合(EU)が22日開催するユーロ圏首脳会議で金融支援に合意できない場合、預金流出がさらに加速するのは確実だ。
 ロイター通信が報じた。ギリシャの銀行は信用不安から金融市場でお金を十分調達できない状態が続いており、2月以降はELAに資金繰りを頼っている。ECBは17日にELAの上限を11億ユーロ引き上げたものの、支援交渉決裂への不安から預金流出が急増したため、異例の2度目の増額に踏み切った。ギリシャ中銀は19日、「金融システムの安定は中銀の行動で完全に確保されている」との声明を出し、冷静な行動を呼びかけた。 
(後略) 
出典:毎日新聞

ユーロ下落、ギリシャデフォルト懸念で=NY外為(REUTERS)
2015年 06月 20日 07:26 JST
[ニューヨーク 19日 ロイター] - 19日のニューヨーク外為市場では、ギリシャ支援協議が難航し同国がまもなくデフォルト(債務不履行)に陥るのではないかとの懸念からユーロが主要通貨に対して下落した。
終盤の取引でユーロ/ドルEUR=は0.02%安の1.1355ドルで推移。一時は1.1294ドルと、1.13ドルを下回る水準まで落ち込んだ。ユーロはこのほか、円EURJPY=、英ポンドEURGBP=、スイスフランEURCHF=EBSに対しても下落した。
支援交渉に進展が見られないなか、ギリシャの国際通貨基金(IMF)に対する16億ユーロの融資返済期限は月末に迫っており、ユーロ圏は週明け22日に緊急首脳会議を開いて対応を協議する。
ウエストパック(ニューヨーク)のシニア外為ストラテジスト、リチャード・フラヌロビッチ氏は、「市場ではギリシャが非常に大きな問題となっており、これがリスク回避の動き、ひいてはドル高につながっている」と述べた。 
(後略) 
出典:REUTERS

2015年3月5日木曜日

IAEAがエボラ対策支援

 こんにちは、稲田商会です。

 何故にIAEAでエボラ支援?

エボラ対策に6千万円拠出へ IAEA定例理事会で表明(朝日新聞)
2015年3月5日02時56分
 ウィーンで開会中の国際原子力機関(IAEA)定例理事会で、日本政府は3日、エボラ出血熱などアフリカでの人畜共通感染症の対策事業に新たに50万ドル(約6千万円)を拠出すると発表した。IAEAのエボラ出血熱対策で、日本は別事業にも拠出を打ち出しており、今回の表明で拠出総額は計108万ドル(約1億3千万円)になる。
 IAEAは、原子力技術の平和利用を通じた途上国の支援に力を入れている。昨年末、エボラ出血熱対策で、原子力由来の技術を使い、感染者の診断を迅速にできる機器をシエラレオネなど西アフリカ11カ国に提供する事業を打ち出している。 
(後略) 
出典:朝日新聞

外務省のHP内容の変更で、韓国政府説明要求

 こんにちは、稲田商会です。

 はあ、説明ですか?

韓国「表現削除、日本は説明を」 外務省のHP変更受け(朝日新聞)
2015年3月4日21時14分
 外務省がホームページに掲載している韓国に関する記述のうち、「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基本的価値を共有する」との表現を削除したことについて韓国外交省は4日、「どのような経緯で修正されたか日本政府が説明しなければならない」とのコメントを出した。
 朴槿恵(パククネ)大統領は1日の演説で日本について「自由民主主義と市場経済の価値を共有」などと紹介したばかり。韓国側は日本側に説明を求めるとみられ、日韓間で基本的な価値を共有しているかをめぐり、火種になる可能性がある。 
(後略) 
出典:朝日新聞

2015年2月8日日曜日

ダーイシュを解体せよ

 こんにちは、稲田商会です。

 勉強になりました。

イスラム国ではなく「ダーイシュ」、 弱点を突いて解体せよ(JBpress)
2015.02.06(金)
 私たちの同胞が殺された今、我々はもはや塹壕に篭もっていてはならない。彼らの脅威から目を背けることは、次の犠牲を生むことになるからだ。目を見開いて、敵を見据えること。
 彼らのことを「イスラム国」ともはや呼ぶ必要はないだろう。「イラクとシャームのイスラム国」のアラビア語の略称である「ダーイシュ」(al-Dawla al-Islamiya fi al-Iraq wa al-Sham)と呼び捨てにすることだ。この2月4日早朝に、ムアズ・カサスベ空軍パイロットの残虐な殺戮に怒りを押し殺したアブドゥッラー国王が、ヨルダン国民を前にしてテレビでそう呼び捨てたように。
 なぜなら、そうした共通の認識をとることこそが、「ダーイシュ」が確信的に築き上げ、不要に膨張した彼らの共同幻想を打ち砕くことになるからだ。こうして、不幸な事件が連続する中で、ヨルダン国民と私たちは1つになる。
 筆者は、すでにイスラム主義との戦いは、そのイデオロギーとの戦いにあると述べた。(「本当に撃退すべきなのはイスラム国の暴力ではなくイデオロギーだ イスラム国という疫病への処方箋」)。今ここで改めて、彼らのイデオロギーとその戦略を一枚一枚剥がしていく必要がある。 
(後略) 
出典:JBpress

2015年1月29日木曜日

ASEAN、「時計を合わせようと思うの」

 こんにちは、稲田商会です。

 時差が無いのは便利かもしれませんね。

ASEAN域内の時差撤廃を検討 非公式外相会議 (日本経済新聞)
2015/1/28 20:35
 【コタキナバル(マレーシア東部)=吉田渉】東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国は28日閉幕した非公式外相会議で、域内で時差をなくす「ASEAN標準時」の創設に向けた検討に入ることで合意した。国境を越えた商談や取引を増やし、年末に発足するASEAN経済共同体(AEC)を後押しする。
 ASEAN議長国マレーシアのアニファ外相は会議後の会見で「共同体育成に向け大きな意義がある」と話した。いまの域内の時差は最大で2時間半。標準時を共通化すれば、株式市場の取引時間や企業の営業時間がほぼそろう。AECに基づく域内企業の連携拡大が広がる効果が見込める。 
(後略) 
出典:日本経済新聞

2015年1月18日日曜日

日本のメガバンク、世界で頑張る

 こんにちは、稲田商会です。

 頑張って外国で稼いで日本に富を持って帰ってください。

3メガバンクの組成額、世界1~3位独占 海外の大型案件増加で存在感 (SankeiBiz)
2015.1.16 06:02
 インフラ整備や資源開発など大型事業向け融資(プロジェクトファイナンス)の組成額で、2014年に日本の3メガバンクが初めて世界の1位から3位までを占めたことが15日、分かった。長引く長期金利の低下傾向を背景に銀行の国内収益は縮小しており、より大きな利ざやが見込める海外での融資を拡大させている。
 米国に本社を置く世界的な情報サービス企業、トムソン・ロイターによると14年の大型事業向け融資の組成額は世界全体で2597億ドル(約30兆5700億円)。このうち、3メガが主幹事を務めた案件のシェアは14.9%と13年より1.7ポイント上昇し、過去最高を更新した。
 銀行別のシェアと金額は、1位=三菱UFJフィナンシャル・グループ6.1%(組成額162億ドル)▽2位=三井住友フィナンシャルグループ5.1%(134億ドル)▽3位=みずほフィナンシャルグループ3.7%(98億ドル)。三菱UFJは3年連続で首位となった。(後略)

2015年1月10日土曜日

MI5長官が声明、「テロに気を付けて」(追記あり)

 こんにちは、稲田商会です。

 なにが起こるんでしょうか。

追記12:41
 フランスからのアクセスが増えているようで、記事内容が適切で無かったかと考えます。
 よって、記事の一部を変更することにしました。
 ご迷惑、ご心配をお掛けした方がおられたらお詫びいたします。
 申し訳ありませんでした。
追記おわり

英MI5長官が異例の声明 欧米に大規模テロ警告(zakzak)
2015.01.09
 英国内の情報活動を行う情報局保安部(MI5)のパーカー長官は8日、シリアのイスラム武装勢力が英国など欧米で交通機関や象徴的な標的を狙い、「多くの犠牲者を伴う攻撃を企てている」と警告した。英メディアが伝えた。
 MI5が公に声明を出すのは異例。長官はロンドンの保安部で記者団に対し、フランス週刊紙銃撃事件の背景について判断を下すのは時期尚早としながらも、事件は私たちを傷つけようとする者の意思を思い起こさせたと指摘した。 
(後略)

2014年12月31日水曜日

中国政府「Gmailは使っちゃダメアル」

 こんにちは、稲田商会です。

 本当なんですかね。

中国政府、Gmailアクセスを完全にブロック(大紀元)
 (14/12/31 01:31)
【大紀元日本12月31日】中国では米グーグル(Google)社の電子メールサービス「Gmail」へのアクセスが26日から、完全にブロックされたことが明らかになった。中国政府のネット検閲システムに全面封鎖されたようだ。米海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が報じた。
 天安門広場の大虐殺25周年となる今年6月には、GmailなどGoogleのサービスがすべてブロックされた。ユーザーらはMicrosoft OutlookやApple Mailなどを通じてGmailサービスを利用していたが、今では完全にアクセスできなくなっている。 
(後略)

2014年12月23日火曜日

北朝鮮、ネット接続一時不通

 こんにちは、稲田商会です。

 もしかしたら、電子戦の一端が見えているのかもしれません。

北朝鮮:ネット接続一時できず 電子空間で攻撃受ける?(毎日新聞)
2014年12月23日 09時37分(最終更新 12月23日 12時27分)
 【ワシントン和田浩明】北朝鮮のインターネット網が約9時間半にわたり外部から接続できない状態に陥ったと、米国のインターネット関連会社が22日明らかにした。前日から接続が不安定だったという。同社は複数の米メディアに対し、北朝鮮が電子空間で何らかの攻撃を受けている可能性があると指摘している。
 北朝鮮については、ソニーの米映画子会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)にサイバー攻撃したと米連邦捜査局(FBI)が認定。オバマ米大統領は事態を重視して北朝鮮に対するテロ支援国家の再指定検討を含む「適切な対処」を取ると述べていた。
 北朝鮮のインターネット網は、主に中国経由で外部と接続しているとされる。インターネットの接続状況を調査しているダイン・リサーチが公表したデータによると、北朝鮮のネットに全く接続できない状況は、協定世界時22日午後(日本時間23日未明)に発生、同23日未明(同日朝)まで続いた。断続的な接続不良は21日から起きていたという。 
(後略)

【追記2014/12/13 19:58】
 完全復旧したようです。

接続不能だった北朝鮮運営サイト 完全復旧(chosun Online)
記事入力 : 2014/12/23 15:40
【ソウル聯合ニュース】23日未明から接続不能となっていた北朝鮮が運営するインターネットサイトが復旧した。

 朝鮮労働党機関紙「労働新聞」のウェブサイトが同日午前11時ごろから接続できるようになったほか、朝鮮中央通信のサイト、韓国向け宣伝サイト「わが民族同士」なども正常に接続できることが確認された。 
(後略)

2014年12月22日月曜日

シー・シェパードは仮処分命令違反

 こんにちは、稲田商会です。

 シー・シェパードは「全て正義」とは言えなくなったんですね。

調査捕鯨船妨害 シー・シェパードは仮処分命令違反(スポニチ)
[ 2014年12月21日 05:30 ]
 米サンフランシスコの連邦高裁は19日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」や創設者ポール・ワトソン容疑者=国際手配中=が、南極海などで日本の調査捕鯨船への妨害行為を繰り返し、妨害や接近を禁じた同高裁の仮処分命令に違反したとの判断を示した。AP通信が伝えた。 
(後略)

2014年12月12日金曜日

ロシア・ルーブル、最安値更新

 こんにちは、稲田商会です。

 日本円以上に大変らしいです。

ロシア:ルーブル最安値更新、利上げは防衛に不十分との見方(bloomberg)
更新日時: 2014/12/12 02:27 JST
 12月11日(ブルームバーグ):11日の外国為替市場でロシア通貨ルーブルはドルに対して過去最安値を更新。同国の中央銀行はこの日1ポイントの利上げを決定したが、市場を驚かせるような大幅利上げではなく、ルーブル下落に歯止めをかけるには至らなかった。
ルーブルは一時1.4%安の1ドル=55.5955ルーブルとなった。モスクワ時間午後5時13分現在は1.3%安。 
(後略)

2014年12月3日水曜日

NATO、「即応部隊」創設で合意

 こんにちは、稲田商会です。

 ヨーロッパは、戦いに備え始めたようです。

NATO、「即応部隊」創設で合意 ウクライナ情勢で危機感(CNN)
2014.09.06 Sat posted at 15:14 JST
英ウェールズ・ニューポート(CNN) 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は5日、英ニューポートで最終日を迎え、ウクライナ危機やイスラム教過激派が台頭するイラク情勢などを踏まえ、数日間内に該当地域に出動可能な「即応部隊」の創設で合意した。
NATOのラスムセン事務総長が明らかにした。同部隊の規模は、数千人の地上部隊、空海戦力や特殊部隊から成る。司令部や余剰の装備品の保管施設は東欧諸国に置く。
同事務総長は、部隊創設についてNATOが全ての同盟国を常時、防衛するとの決意を示す明確なメッセージであると強調。同時に、潜在的な侵略国をけん制する明快なメッセージにもなると主張した。 
(後略)

2014年11月29日土曜日

ローマ法王がイスラム教重鎮に共闘呼びかけ

 こんにちは、稲田商会です。

 もっと普段から協力してくれる方がよりよい世界になると私は思うのです。

対イスラム国「共闘」、ローマ法王が呼びかけ(読売新聞)
2014年11月29日 14時39分
 【イスタンブール=青木佐知子】トルコ訪問中のローマ法王フランシスコは28日、首都アンカラで、イスラム教の重鎮のギョルメ宗教庁長官と会談した。
 法王は会談後、「宗教指導者として、我々は人権侵害を非難する義務がある」と述べ、宗教の違いを超えて、イスラム過激派組織「イスラム国」に対する「共闘」を呼びかけた。
(後略)

2014年11月9日日曜日

ベルリンの壁崩壊から四半世紀

 こんにちは、稲田商会です。

 そんなになるんですね。

ベルリンの壁崩壊25年 新たな分断に懸け橋を(信濃毎日新聞)
 高さ3メートルほどのコンクリート壁が道路沿いに延びている。ドイツに今も残る「ベルリンの壁」の一部だ。
 1カ月ほど前に立ち寄ったのは、日が暮れた後だった。明かりに照らされ、夕闇に浮かび上がる壁の脇を歩行者やヘッドライトをともした車が行き交っていた。
 ナチス・ドイツ時代にはゲシュタポ(秘密警察)の本部があった場所だ。今はナチスについての説明パネルなどを展示し、負の歴史を伝えている。
 ベルリンを東西に分断していた壁の崩壊から、きょうでちょうど25年になる。
 第2次大戦後、連合国に分割統治されたドイツでは、西側の占領地に西ドイツ、ソ連の占領地に東ドイツが成立した。壁は、東ドイツが西側の飛び地だった西ベルリンの周囲約160キロに築いたものだ。国民が西側に逃げ込まないようにするためだった。
   <見えない新秩序>
 大戦後の冷戦下、この壁を乗り越えようとして射殺されるなど少なくとも136人が犠牲になっている。様変わりした光景に歳月の流れを実感する。
 1980年代、ソ連の「ペレストロイカ(改革)」とともに進んだ東欧諸国の民主化が壁の崩壊につながる。89年9月には東ドイツ国民がハンガリー経由で出国することをハンガリー政府が認めたため、大量脱出が起きた。
 東ドイツで民主化要求デモが拡大する中、西側への出国を原則的に自由化する国境開放が発表される。89年11月9日のことだ。壁は住民らの手で次々に壊された。
 翌月には、米ソ首脳が冷戦の終結を宣言している。本紙は「欧州新秩序へ協力」との見出しで伝えた。笑顔で並ぶブッシュ(父)、ゴルバチョフ両氏の写真が時代の転換を印象付ける。
 それから四半世紀、新たな秩序は見えないままだ。 
(後略)

2014年10月31日金曜日

中国、自衛隊のスクランブル停止を要求

 こんにちは、稲田商会です。

 「危ないから止めろ」とのことです。

中国、自衛隊機の緊急発進やめるよう日本に要求(reuters)
2014年 10月 30日 19:00 JST
[北京 30日 ロイター] - 中国は30日、自衛隊機による中国機に向けた緊急発進(スクランブル)を止めるよう、日本に求めた。国防省報道官が記者会見で述べた。
防衛省の今月の発表によると、自衛隊機による中国機向け緊急発進は7─9月は103回。全体の半分超を占めたことが明らかになった。
中国国防省の報道官は「中日間の航空の安全性に問題が生じかねない。このような誤った手法を停止するよう日本に要求する」と述べた。

2014年10月19日日曜日

世界経済は思う以上に弱っているかもしれません

 こんにちは、稲田商会です。

 これからしばらくは大きな波になるかもしれませんね。

世界経済は永遠のQEが必要かもしれないくらいぶっ壊れています(今日の覚書、集めてみました)
World economy so damaged it may need permanent QE
(世界経済は永遠のQEが必要かもしれないくらいぶっ壊れています)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:36PM BST 15 Oct 2014
Markets are realising that the five-and-a-half year recovery since the financial crisis may already be over, says Ambrose Evans-Pritchard
金融危機から5年半に及ぶ景気回復は既に終わっているのかもしれない、ということにマーケットが気付きつつあります。

Combined tightening by the United States and China has done its worst. Global liquidity is evaporating.
米中同時引き締め、最悪。
世界中から流動性が蒸発中です。 
(後略)

2014年10月17日金曜日

日豪、潜水艦技術移転で協議

 こんにちは、稲田商会です。

 話が進んでいってますね。

潜水艦技術移転で協議入りへ=防衛相会談で一致—日豪(Wall Street Journal)
2014 年 10 月 16 日 21:38 JST 更新
 江渡聡徳防衛相は16日夜、防衛省でオーストラリアのジョンストン国防相と会談し、日本の潜水艦技術の豪州への移転について協議に入ることで一致した。協議が調えば、日本からの本格的な防衛装備品の輸出が実現することになる。 

2014年10月13日月曜日

原油価格が下がってきているようですね

 こんにちは、稲田商会です。

 でも、ちょっと恐いです。

OPEC内紛 仁義なき戦い状態に(MarketHack)
2014年10月13日04:24
OPEC(石油輸出国機構)で内紛が起きています。
事の発端はサウジアラビアが急落する原油価格の局面でも敢えて減産せず、マーケットシェアを維持する決断をしたことによります。
原油価格は最近、急落中ですが、それはアメリカがシェールオイルを大増産したことが原因です。 
(後略)

2014年10月12日日曜日

日米欧の大手銀、スワップ解約一時凍結で合意

 こんにちは、稲田商会です。

 「何故このタイミングなのか」を考える必要がありそうに私には感じられます。

日米欧の大手銀、スワップ解約一時凍結で合意―破綻の影響を限定(ウォールストリートジャーナル)
2014 年 10 月 12 日 13:45 JST
 【ワシントン】日本、米国、欧州の大手銀行18行は11日、巨大銀行が破綻しても金融システムに影響が及ばないようにするための新たな手続きで合意した。
 18行は巨大銀行が経営危機に陥った場合、取引先の銀行がデリバティブ(金融派生商品)契約の解約や関連の支払いを要請する前に最長48時間の猶予を与えることで原則合意した。
 会合はワシントンの米連邦準備制度理事会(FRB)内で非公開で行われ、ゴールドマン・サックス・グループ、バークレイズ、シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、三菱東京UFJ銀行、クレディ・スイス・グループなど18行のトップが出席した。
 当局は経営危機にある銀行の資産と負債の一部を新たに設立する「継承」機関に移管する時間を確保することができるようになり、混乱時にデリバティブ取引を解約したり資産を売却したりする必要がなくなる。
(後略)

2014年10月11日土曜日

英米金融当局が模擬演習

 こんにちは、稲田商会です。

 焦臭さが漂っているからなんでしょうか。

英米金融当局が13日に模擬演習―大手破綻時の対応を確認(ウォールストリートジャーナル)
2014 年 10 月 11 日 18:12 JST
 【ワシントン】英米の金融当局は13日、両国で営業する大手金融機関が破綻した場合の対応を確認するため模擬演習を実施する。
 参加するのはジャネット・イエレン米連邦準備制度理事会議長、ジェイコブ・ルー米財務長官、イングランド銀行(英中央銀行)のマーク・カーニー総裁、ジョージ・オズボーン英財務相ら両国の金融当局者。米バージニア州アーリントンに集まり、仮想の大手国際金融機関が破綻したとの想定の下で演習を実施する。
 英米の金融当局がこうした演習を実施するのは初めて。2008年の金融危機を踏まえ、当局は国の垣根を越え6年間をかけて、税金による救済を行わず市場の混乱を避けながら大手銀行の破綻を処理する戦略を構築した。今回の演習ではこの戦略を検証する。
 当局は金融機関の「大きすぎてつぶせない」問題の解決に取り組んでおり、その一環として、演習を通じて新たな破綻処理戦略が機能することを世界に示したい考えだ。 
(後略)