主に人的に。
ジャパネットたかた社長、来年1月退任へ 後任は副社長の長男(zakzak)
2014.07.12
通信販売大手ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の高田明社長(65)が来年1月で退任することが12日、分かった。後任は長男の旭人副社長(35)が就任する。高田社長の退任後の役職は未定で今月末にも正式表明する。
(後略)
通信販売大手ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の高田明社長(65)が来年1月で退任することが12日、分かった。後任は長男の旭人副社長(35)が就任する。高田社長の退任後の役職は未定で今月末にも正式表明する。
(後略)
ジャストシステムは11日、名簿業者「文献社」(東京都福生市)から購入した通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の顧客情報を、全て削除すると発表した。
社内調査の結果、顧客情報の出所が明らかになっていない状況で購入していたことが判明した。削除の理由を「企業としての道義的責任」と説明した。
(後略)
通信教育大手「ベネッセコーポレーション」から顧客情報が大量に流出した問題で、顧客情報のデータベースを管理する下請け業者の関係人物が、昨年末に顧客情報をコピーした履歴が残っていたことが11日、ベネッセ関係者への取材で分かった。ベネッセは、この人物が情報を流出させたと特定。警視庁生活経済課も同様の情報を確認しており、ベネッセから不正競争防止法違反(営業秘密侵害)罪で刑事告訴を受け次第、同法違反容疑で下請け業者などを家宅捜索するなど強制捜査に乗り出す。
(後略)
通信教育大手ベネッセコーポレーションの原田泳幸会長兼社長は12日、同社から流出した名簿を購入したIT事業者のジャストシステム(徳島市)が情報をすべて削除すると発表したことに対し「一方的に情報を削除することは、警察や経済産業省による原因の究明を難しくするだけでなく、お客様の不安感の払拭には至らない」と批判するコメントを出した。
(後略)
通信教育大手「ベネッセコーポレーション」(岡山市)から顧客情報が大量に流出した問題で、ベネッセの顧客情報を売買していた複数の名簿業者から、警視庁生活経済課が任意で事情聴取していたことが12日、捜査関係者への取材で分かった。同課は流出経路の特定につながるとみて詳しい経緯を調べている。
(後略)
電機大手のオムロン(京都市)は12日、JR東日本から依頼された調査のため駅で撮影した利用客の映像を別の研究に無断流用した問題で、再発防止委員会を立ち上げたことを明らかにした。映像の管理体制を強化し、コンプライアンス(法令順守)の徹底を図る。関与した二十数人の社員の処分も検討する。
(後略)
生理学研究所は、自閉症スペクトラム障害者は、自分の動作を真似されている時の脳の活動が、健常者に比べて減少していることを明らかにした。(後略)
リモコン操作が可能で、16年間機能が持続する無線の避妊インプラントが、2018年に米国の店頭に並ぶ予定だ。チップ自体の大きさは2×2×0.7cmほどで、臀部、上腕、または腹部の皮下に挿入する。このチップから、ホルモン剤のレボノルゲストレルが毎日投与されることになる(レボノルゲストレルは黄体ホルモン剤のひとつで、経口避妊薬・IUD〈子宮内避妊具〉・緊急避妊薬などの有効成分として用いられている)。このチップの素晴らしいところは、16年にわたって避妊できるだけのホルモン剤を蓄えておけるという点だ。その間、維持管理も不要だ。体内のチップは安全なケースに覆われており、1回分の30マイクログラムが放出される間だけ、薬剤が蓄えられている領域に電流を流し、シールを溶かす。
(後略)
米連邦取引委員会(FTC)は10日、子供が親の許可なくスマートフォン(スマホ)のアプリから購入したゲームなどについて、親が高額請求を受けるのは違法だとして、米流通大手アマゾンに対し、料金の返還と改善策を求めてワシントン州の連邦地裁に提訴した。スマホやタブレット型端末でアマゾンの無料アプリをダウンロードしてクレジットカード番号を登録すると、次からはパスワードなしで、ゲームで遊ぶための仮想通貨などが購入できるようになっている。FTCは、このサービスで親が高額請求されるケースが相次いでいると指摘。請求は1件で約360ドル(約3万6千円)という例もあり、全体で数百万ドル(数億円)に上るとしている。
(後略)
タカラトミーは7月11日、女子小学生向けのデジタルカメラ「Decora Palette」(デコラパレット)を8月7日に発売する。カラーバリエーションは、ピンクの「ふんわりキュート」、水色の「げんきポップ」、紺色の「おとなめクール」で、価格は各9980円(税別)だ。販売目標は年間10万個となっている。
(後略)
低コストで安全性が高いマグネシウムを使い、従来の電池より多くの電気をためることができる新しい電池を京都大などのグループが開発した。材料を工夫すればさらに性能を上げられる可能性があり、電気自動車(EV)などへの応用が期待される。英科学誌サイエンティフィック・リポーツに11日発表した。(後略)
高速道路各社が11日発表したお盆期間(8月7~17日)の予測によると、上下線とも13~16日に混雑が集中し、ピークは下りが13日、上りが16日となる見込み。混雑が分散した昨年と比べると、車列の長さ、渋滞の回数、いずれも増える恐れがあるという。最も混雑するのは、東名高速道路上り線の大和トンネル(神奈川県)付近で8月16日午後4時ごろに50キロ。神戸淡路鳴門自動車道上り線の舞子トンネル出口(兵庫県)付近でも同日午後6時ごろ、47キロの渋滞が発生する見通し。
(後略)
株式会社ベネッセコーポレーションの顧客情報漏えい事件を受け、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10日、内部不正防止の社内ルールを策定する重要性について、改めて呼び掛けを行った。
ベネッセでは9日の時点で、グループ外の内部関係者が漏えい元であると推定している。外部ネットワークからのハッキングではない、内部関係者による情報漏えいは従来から多発しており、IPAでは2013年3月の時点で対策ガイドラインを策定。一般企業などが利用できるよう、広く公開している。
ガイドラインでは、10分類・全30項目のチェックシートを元に、現状をまず把握することが重要だと説明。「基本方針を策定しているか」「内部不正対策の総括責任者を任命しているか」などの項目があり、これらを経営者、情報システム部、総務部などの各業務部門が遵守しているか、確認できるようにした。
(後略)