こんにちは、稲田商会です。
全く個人的な連絡なんで、それ以外の方は気になさらないでください。
えー、Yくんへ。
年賀状、有り難う。
返事を書いてもあまり面白くないので、何か送ろうかと思ったんだけれど、Amazonでモノを送ろうとすると電話番号を入力しないといけないんですよ。
で、固定電話を知っていればそちらを使うんですけれど、判らないので携帯の方使ってもいいですか?
宅配便から「不在ですか?」とか聴かれても困るとは思うので、出来たら固定電話を記載する方がいいかなと思うんですけれどね。
お手空きでしたら、メールなどで連絡ください。
そろそろ大詰めの時期だと思うので、無理はされないよう健康には気を付けてご活躍ください。
また他の方々にもよろしくお伝えください。
それでは、今回はこのへんで。
Translate
2015年1月12日月曜日
Evernoteからスキャンアプリ「Scannable」
こんにちは、稲田商会です。
なんか、便利そうですね。
『Scannable』あのEvernoteからスキャンアプリが登場!文書や名刺を瞬時にデータ化してくれるぞ(かみあぷ速報)
2015.01.11
なんか、便利そうですね。
『Scannable』あのEvernoteからスキャンアプリが登場!文書や名刺を瞬時にデータ化してくれるぞ(かみあぷ速報)
2015.01.11
こんにちは、SHANです。レシートや連絡先を書いたメモなど、どんどん溜まってしまう紙文書を簡単にデジタル化できるアプリ『Scannable』がEvernoteからリリースされました!スキャナアプリは沢山ありますが『Scannable』の特徴は紙文書の認識の速さと正確さ。一度使ってみると便利すぎて手放せなくなること間違いなしですよ〜!書類を認識するスピードと正確さが半端じゃない!『Scannable』を起動すると自動的にカメラで書類を探し始め…書類を認識すると水色の枠が表示され、認識が完了すると一瞬でスキャンが完了します。ここまでスピーディーなスキャンアプリは初めてかもしれません…!
(後略)
阪神高速道路会社、「震災資料保存庫」公開
こんにちは、稲田商会です。
あれから20年ですね。
大震災で倒壊した神戸線橋脚公開…阪神高速道路(読売新聞)
2015年01月11日 14時41分
あれから20年ですね。
大震災で倒壊した神戸線橋脚公開…阪神高速道路(読売新聞)
2015年01月11日 14時41分
阪神高速道路会社(大阪市)は10日、震災で倒壊した神戸線の橋脚などを展示する「震災資料保管庫」(神戸市東灘区)を事前予約した約130人に公開した。技術者向けに開設され、オープン10年後の2009年から一般にも公開。通常は第1、第3週の水曜と日曜のみだが、10、11日も特別に開放することを決めた。
(後略)
国債依存度40%を下回る
こんにちは、稲田商会です。
国債依存度が低いのは「景気が持ち直してきている」証拠ですよね。
来年度予算96兆3千億、国債依存度40%切る(読売新聞)
2015年01月12日 03時00分
国債依存度が低いのは「景気が持ち直してきている」証拠ですよね。
来年度予算96兆3千億、国債依存度40%切る(読売新聞)
2015年01月12日 03時00分
政府は11日、2015年度予算案の骨格を決めた。一般会計総額は96兆3000億円程度と、14年度当初予算より5000億円増えて最大となる。新たな国債発行額(借金)は36兆9000億円程度で、歳入が借金に頼る割合を示す「国債依存度」は38%程度と、当初予算では6年ぶりに40%を下回る。政府は与党と最終調整し、14日に閣議決定する。借金をせずに政策経費が賄えているかを示す基礎的財政収支は、15年度は13兆4000億円程度の赤字額になる。地方分を含めた赤字を国内総生産(GDP)比で10年度より半減させる目標は、新規国債の発行が減るため、達成できる見通しだ。
(後略)
2015年1月11日日曜日
バンク・オブ・アメリカ「中国金融システムに致命的ダメージが来るかも」
こんにちは、稲田商会です。
まあ、ポジショントークなんでしょうけれどね。
バンク・オブ・アメリカがデフレ悪化で中国金融システムに「致命的」ダメージが及ぶぞよとワーニング(今日の覚書、集めてみました)
2015-01-10 08:21:55
まあ、ポジショントークなんでしょうけれどね。
バンク・オブ・アメリカがデフレ悪化で中国金融システムに「致命的」ダメージが及ぶぞよとワーニング(今日の覚書、集めてみました)
2015-01-10 08:21:55
Bank of America warns of 'lethal' damage to China's financial system as deflation deepens(バンク・オブ・アメリカがデフレ悪化で中国金融システムに「致命的」ダメージが及ぶぞよとワーニング)By Ambrose Evans-PritchardTelegraph: 7:50PM GMT 08 Jan 2015'Deflation, Devaluation, and Default' loom in China this year. The denouement for Shanghai's bourse will not be pretty, says the US bank.今年は「デフレ、デバリュエーション、デフォルト」が中国で接近中です。上海市場の最期はかなりヤバそう、とバンカメ。China is at mounting risk of a financial crisis this year as growth sputters and deflationary pressures trigger a wave of defaults, Bank of America has warned.成長がガス欠になりデフレ圧力が倒産津波を引き起こす今年、中国は増大する金融危機リスクに直面してるよね、とバンク・オブ・アメリカがワーニングです。
(後略)
レーザー兵器の現状と課題
こんにちは、稲田商会です。
こういう分析は、勉強になりますね。
技術革新著しいレーザー兵器、その現状と課題-米議会報告に見る米海軍の高出力レーザー兵器開発の実態(JBPRESS)
2015.01.09(金)
こういう分析は、勉強になりますね。
技術革新著しいレーザー兵器、その現状と課題-米議会報告に見る米海軍の高出力レーザー兵器開発の実態(JBPRESS)
2015.01.09(金)
2014年7月31日付けで、『海軍の艦載用対水上・対空・対ミサイル防衛レーザー: その背景と議会にとっての課題』と題する米議会報告(CRS; R41526)が出された。その中では、公開情報に基づく米海軍の高出力レーザー兵器の開発の実態が詳細に記述されている。1 報告書全般要約現在の開発段階では、今後数年で射程1マイル程度の一部の対水上・対空目標に対処可能な艦載型の高出力レーザーの配備が可能になった。その後数年でさらに強力な艦載型レーザー兵器の配備が可能なところまで来ているとされている。国防省は3種類の水上艦艇用レーザー兵器を開発している。すなわち、ファイバー型個体レーザー(solid state laser: SSL)、スラブ型SSL、および自由電子レーザー(free electron laser: FEL)である。米海軍は、ドック型輸送揚陸艦「ポンセ」にレーザー兵器システム(Laser Weapon System; LaWS)を搭載し、今年の夏からペルシア湾で作戦環境下での試験を行っている。2020年度又は2021年度に初期作戦段階(IOC)になることが予定されている。米議会には、3種類のうちいくつの種類のレーザー兵器を開発するのか、また艦艇の設計と取得に及ぼす影響をどう見るかという課題が問われている。
(後略)
カナダ・米国で「氷震」が発生
こんにちは、稲田商会です。
「氷震」とは初めて聴く言葉です。
カナダ寒過ぎて地下から爆音、氷震うるさくて眠れない人も(GIZMODO)
014.01.08 13:00
「氷震」とは初めて聴く言葉です。
カナダ寒過ぎて地下から爆音、氷震うるさくて眠れない人も(GIZMODO)
014.01.08 13:00
極渦(きょくうず、polar vortex)南下で米国が氷点下40度近い記録的寒波に襲われる中、それの数夜前、北のカナダでは地面からドーンという爆発音が出て通報が相次ぐ騒ぎがありました。住民はみな地震か倒木か発砲だと思ったそうなのですが、家の中を見回しても外に出てみても、どこにも変わった形跡はありません。そこでメディアが専門家に聞いてみたら、寒さのあまり地中の水が凍って起こる破裂音、俗に言う「氷震(Frost quake、cryoseism=クライロサイズム)」だったのです。瓶に水を入れて蓋をして冷凍庫に入れると瓶が割れますよね? あれと一緒で、地中の水分も凍るとき膨張するんです。氷震が起こるのは急激に冷え込んだときです。プラスからマイナスの温度に一気に下がると、水が染み込んだ地面や岩がみるみる膨張し、周りの地面や岩を圧迫して…ドッカーンとなるんですねーはい。
(後略)
登録:
投稿 (Atom)