こんにちは、稲田商会です。
今日は朝目覚めると、雪がちらちらしてました。
積もると言うほどの量ではありませんでしたが、久し振りと思い、車の周りの雪かきをシマした。
私の住むところは屋根の雪下ろしはしなくてすむ程の雪しか降りませんが、ちょっとした範囲でも、雪かきって面倒くさいですよね。
最近、朝に記事を書いていましたが、これから雪が降ったら朝に記事を書くことは難しくなりそうです。
まあ、私が早く起きて記事を書けばいいんですが、冬の朝は「寒さ厳しい」ですからね。
期待しないでおいて下さい。
それでは、今回はこのへんで。
Translate
2014年12月6日土曜日
2014年12月5日金曜日
攻撃者の「無力化」を図る新団体を設立へ
こんにちは、稲田商会です。
つまり、「攻性の組織」ですね。
攻撃者の「無力化」を図る、産官学連携のサイバー犯罪対策組織が始動(ITPro)
2014/12/05
つまり、「攻性の組織」ですね。
攻撃者の「無力化」を図る、産官学連携のサイバー犯罪対策組織が始動(ITPro)
2014/12/05
警察などの捜査機関、大学などの学術機関、セキュリティベンダーなどの民間企業によって組織される、サイバー犯罪対策の新しい非営利団体「日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)」が2014年11月中旬、活動を開始した。特徴は、捜査機関を巻き込むことで「サイバー犯罪者の逮捕や資金の押収といった、脅威の『無力化』を図れること」(JC3の坂明理事、写真)。
活動開始時点で、JC3に参加および賛同している企業や機関、研究者は以下の通り(順不同)。NEC、NRIセキュアテクノロジーズ、セコム、デロイト トーマツ リスクサービス、トレンドマイクロ、日立製作所、ラック、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、ゆうちょ銀行、楽天、インフォセック、S&Jコンサルティグ、FFRI、サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ大学院大学、首都大学東京 星周一郎教授、東京電機大学 安田浩教授、警察庁。他の企業や機関などにも参加を呼び掛けており、「今後増える予定」(坂理事)。
(後略)
インフルエンザが流行りだしているようですね
こんにちは、稲田商会です。
皆様、お気をお付けください。
インフルエンザ、長野県内流行期入り(産経ニュース)
2014.12.5 07:02
皆様、お気をお付けください。
インフルエンザ、長野県内流行期入り(産経ニュース)
2014.12.5 07:02
県は県内でインフルエンザが流行期に入ったと発表し、感染防止に注意を呼びかけている。3日に出た最新週(11月24~30日)の感染症発生動向調査で、1定点(医療機関)当たりのインフルエンザ患者数が1・45人となり、流行開始の目安となる1・0人を上回った。前週(同17~23日)は0・85人にとどまっていた。
(後略)
ニフティ、お部屋の環境「見守ります」
こんにちは、稲田商会です。
IoTの実例のひとつでしょうか。
ニフティ、室内環境を外出先からモニタリングできるサービス、今後は空調の遠隔操作も(INTERNETwatch)
(2014/12/5 06:00)
IoTの実例のひとつでしょうか。
ニフティ、室内環境を外出先からモニタリングできるサービス、今後は空調の遠隔操作も(INTERNETwatch)
(2014/12/5 06:00)
ニフティ株式会社は4日、室内環境見守りサービス「おへやプラス」の正式提供を開始した。部屋の温度と湿度を専用のスマートフォンアプリから確認できるほか、あらかじめ設定した温度・湿度になるとプッシュ通知で知らせる機能、季節性インフルエンザや熱中症の危険を知らせるアラート機能などを有する。また、離れて暮らす家族の家に設置する場合、設置した場所の天気をアプリで確認することもできる。
(後略)
2014年12月4日木曜日
「東京駅専用」ナビアプリ、試験公開
こんにちは、稲田商会です。
ああ、これ良さそう。
東京駅専用のナビアプリを試験公開……無線ビーコンで位置を精密把握(RBBTODAY)
2014年12月3日(水) 16時45分
ああ、これ良さそう。
東京駅専用のナビアプリを試験公開……無線ビーコンで位置を精密把握(RBBTODAY)
2014年12月3日(水) 16時45分
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2日、東京駅でナビゲーションサービスの実証実験を行うことを発表した。18日より、スマートフォン(iPhone)向けアプリ「東京駅構内ナビ」を試験的に公開する。「東京駅構内ナビ」は、無線ビーコンを活用して現在位置を表示できるアプリ。東京駅構内の1階・地下1階に、位置検出用のビーコン約160個を配置することで、GPS以上に精密な位置把握を可能とした。現在位置を表示する機能のほか、周辺の施設情報で方角を特定する周辺確認機能にも対応する。また、出発地から目的地までの経路案内、案内サインを目印にしたガイダンス(サインリレーナビ)なども行える。
(後略)
gooラボ、日本語解析技術APIを公開
こんにちは、稲田商会です。
あとで何かの役に立つかもしれませんから、メモ書きです。
「gooラボ」、日本語解析技術APIを公開(47news)
12/03 13:29
あとで何かの役に立つかもしれませんから、メモ書きです。
「gooラボ」、日本語解析技術APIを公開(47news)
12/03 13:29
「gooラボ」、日本語解析技術APIを公開~検索技術の裏側を公開し、オープンイノベーションを加速~https://labs.goo.ne.jp/NTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下、NTTレゾナント)は、日本語解析技術に関するAPIを本日より、「gooラボ」にて公開します。本技術は、NTT研究所が開発し、長年「goo」にて利用してきたものです。1.背景「goo」は、1997年の提供開始より長年をかけてWeb検索に関わる技術やノウハウを蓄積し、またNTT研究所との連携により、世界有数の技術力も有します。一方で、近年、我々の持つWeb検索技術が、他の自社コンテンツを提供する企業やビッグデータ解析技術を求める企業においても活用が見込まれることから、この度、gooの持つ技術やノウハウを「gooラボ」にて順次公開することとなりました。
(後略)
子宮移植の女性が出産
こんにちは、稲田商会です。
不妊の方への朗報と言えますね。
世界初か 母の子宮を移植し出産 スウェーデンで2例(産経新聞)
2014.12.3 22:16
不妊の方への朗報と言えますね。
世界初か 母の子宮を移植し出産 スウェーデンで2例(産経新聞)
2014.12.3 22:16
スウェーデンで、母親の子宮を移植された女性2人が男児1人ずつを出産した。子供が祖母の子宮から誕生した例は初めてという。3日付の英紙デーリー・メールが伝えた。同紙によると、出産したのは、生まれつき子宮がない女性(29)と、がん治療のため自らの子宮を摘出した女性(34)。2人は、イエーテボリ大の医師らにより、出産目的で生体子宮移植を受けていた。同大はこの女性2人を含む計9人に子宮を移植し、これまで4人が妊娠したという。
(後略)
登録:
投稿 (Atom)