Translate

2014年8月21日木曜日

腰痛を神の手で直す

 こんにちは、稲田商会です。

 わかる人をわからない人が見ると「神」に見えます

「神の手を持つ」腰痛の名医が断言!  椎間板ヘルニアの9割は「誤診」です(現代ビジネス)
2014年08月20日(水) 現代ビジネス編集部 木所隆介
長い間の腰の痛みがついに耐え切れなくなり、整形外科に行き、レントゲンやMRIなどを撮られたあと、「椎間板ヘルニア」あるいは「脊柱管狭窄症」と診断される。その後、医者の勧めるままに、電気治療やブロック注射を受けに通院して、もらったクスリを飲んでもなかなか痛みが消えない・・・。
こんな悩みを抱えている方、両親はじめ家族が腰痛に苦しめられている人も多いのではないだろうか。
「腰痛の原因が、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄ではないのに、そう診断されている人は実に多いのです。私が実際に患者さんを治療した実感では、9割以上の腰痛の原因は別のところにあります。本当の原因を直した結果、腰痛がウソのように簡単によくなった方はたくさんいらっしゃいます」
こう話すのは、「かただ整形外科」(神奈川県小田原市)の片田重彦院長だ。 1946年生まれ、慶応大学医学部を卒業後、同医学部の整形外科助手、国立小児病院整形外科医長などを経て、93年に「かただ整形外科」を開業、現在も腰痛に悩む患者と朝から暗くなるまで向き合っている。 
(中略)
「他の病院ではいつまでたっても治らなかった腰痛が、片田先生に腰のあたりを5分間ほど指で治療してもらったら、あっという間にラクになった。片田先生は神の手の持ち主だ」
こんな評判が口コミで広がって、神奈川県はもちろん、首都圏から腰痛に悩む人が次々訪れ、最近予約制を導入せざるをえなくなった。
整形外科医の間でも有名な「腰痛の名医」の一人である。
「いや、神の手とか名人芸の世界ではありません。腰痛の原因となっている仙腸関節の不具合を、私の指で押して正常に戻すのですが、力と方向、時間など根拠ある科学理論に基づいて治療しているのです」
片田氏がいち早く体得、治療に取り入れているのは、「AKAー博田法(エーケーエーはかたほう)」という近年、ようやく認知されてきた治療法だ。なぜ「椎間板ヘルニア」と間違って診断されてしまうのか、片田氏の腰痛治療法はどんなものなのか。片田氏に聞いた。 
(後略)

2014年8月20日水曜日

農業のIT化

 こんにちは、稲田商会です。

 いいことだと思います。

News & Trend日経コンピュータ 日本酒「獺祭」の増産を富士通が支援、日立・トヨタも農業ITを本格化(ITpro)
2014/08/20
 「原料米となる山田錦が足りない。ITを活用して農家の不安を解消し、増産を促したい」。日本酒「獺祭(だっさい)」の製造元である旭酒造の桜井博志社長は2014年8月4日、富士通の農業クラウドサービス「Akisai」を利用して、山田錦の安定調達に取り組むと発表した(写真1)。
 国内外での人気の高まりを受け、旭酒造は獺祭の生産能力を順次拡張してきた。しかし、今年に入り山田錦の調達難が拡張計画の足かせになり始めたという。倒伏しやすく安定的に収穫するのが難しいため、山田錦の栽培をためらう農家が増えているためだ。その結果獺祭は、容易に手に入らない「幻の酒」になりつつある。この状況を打破するため、旭酒造は富士通とタッグを組んだ。
 水田にセンサーを設置し、気温や土壌の水分といった情報を1時間ごとに取得してクラウドに送信。定点観測用のカメラも活用し、生育状況を時系列で蓄積していく。 
(後略)

病室でも携帯が使えるように、電波環境協議会

 こんにちは、稲田商会です。

 いいことだと思いますが、患者がいらないことに使う気もします。

病室でも携帯電話使用可能に 電波環境協議会、制限を一部緩和(産経ビズ)
2014.8.20 05:00
 病院など医療機関での携帯電話の使い方をめぐり、総務省や有識者などで構成する電波環境協議会(会長・電気通信大の上芳夫名誉教授)は19日、新しい指針を取りまとめた。病室や診察室でも、電源を入れることが認められるなど、制限を一部緩和した。新指針を参考に、各医療機関はルールをそれぞれ作り運用していくことになる。
 新指針では、手術室や集中治療室(ICU)を除き、携帯電話の電源を入れることを認める。また、電波の影響が懸念される医療機器からは、目安として約1メートル離して使うことも示された。
 具体的には、診察室では、診察の妨げとなる通話は禁止とする。共用の病室では通話を控えるなど、マナー上の配慮も求める。個室や食堂、廊下では、通話もメールも認めている。
(後略)

突然の局地的な豪雨が暴れていますね

 こんにちは、稲田商会です。

 今朝は広島です。

広島市、生き埋めで男児心肺停止 山崩れ相次ぐ、複数の民家被害か(47NEWS)
2014/08/20 07:09   【共同通信】
 20日午前3時20分ごろ、広島市安佐南区山本8丁目で「子ども2人が生き埋めになった」との通報があった。11歳と2歳の男児で、2歳の男児は約2時間後に救出されたが心肺停止という。 
(後略)

2014年8月19日火曜日

情報処理学会でIT技術者向けの新資格発足

 こんにちは、稲田商会です。

 内容を読んでみると、「技術士に近いのかな」と思いました。

「IT技術者を社会から尊敬される職業に」、情報処理学会が新資格制度を始めた理由(ITpro)
2014/08/19
 IT技術者向けの新しい資格制度を、情報処理学会が発足させる。国際標準規格にのっとった資格制度で、名称は「認定情報技術者(CITP:Certified IT Professional)」。書類審査と面接が主体であり、2014年11月4日~12月22日に申請を受け付ける。2015年3月31日に最初の合格者を発表する予定だ。申請書は2014年8月4日から同学会のサイトで配布を開始した。
 CITPの特徴は、高度なスキルや豊富な業務実績を持った技術者を対象としている点だ。具体的には、ITSS(ITスキル標準)における7段階のうち、レベル4以上の人材を対象としている(図)。
 ITSSにおいて、例えばレベル5とは「豊富な経験と実績を持ち、社内をリードできる」こと、レベル6は「社外でも認知されている」こと、レベル7に至っては「世界レベルでも広く認知されている」ことと定義されている。今回のCITPは広く一般の技術者というより、相当に高いレベルにある技術者を想定したものであるといえる。 
(後略)

子宮移植の倫理指針

 こんにちは、稲田商会です。

 医療でない場合はとんでもないことのように感じます。

子宮移植は自発的な提供のみ…京大など倫理指針(読売新聞)
(2014年8月18日 読売新聞)
 子宮がなくても出産を望む女性への子宮移植を検討している慶応大・京大などのプロジェクトチーム(PT)が17日、東京都内で開かれた市民公開講座で、将来の移植実施に向けた倫理指針を公表した。
 指針では、国内に20~30歳代だけで6万~7万人いるとされる、生まれつき子宮がない人やがんなどの病気で子宮を摘出した人を、移植が受けられる対象者とした。心停止して死亡した人や脳死者からの提供のほか、親族などからの生体間移植も想定した上で、提供が自発的な意思によるものであること、営利目的での斡旋(あっせん)を行ってはならないとしている。
 PTは今後、日本産科婦人科学会などに意見を求め、議論を深めるという。 
(後略)

MSのアップデートで異常発生の可能性

 こんにちは、稲田商会です。

 異常終了や再起動の失敗が末世医するらしいです。
 お心当たりの方はご注意ください。

マイクロソフトの月例パッチ適用で不具合発生の報告、復旧方法を公開【追記あり】(ITmedia)
2014年08月18日 11時24分 更新
 Microsoftが8月13日に公開した月例セキュリティ更新プログラムを適用した一部ユーザーのコンピュータで、Windowsが異常終了するなどの不具合が発生している。同社が復旧策を公開した。
 同社によると、この問題では更新プログラムの「2982791(MS14-045、カーネルモードドライバのセキュリティ更新プログラム)」「2970228(Windowsで新しいロシアルーブルの通貨記号をサポートするためのアップデート)」「2975719(2014年8月度のWindows RT 8.1/8.1/Server 2012 R2向けロールアップ)」「2975331(2014年8月度のWindows RT/8/Server 2012向けロールアップ)」をインストールした後に「Stop 0x50 エラー」が発生し、異常終了や再起動の失敗が起こる場合がある。 
(後略)