Translate

2014年7月18日金曜日

「おれが部長から受けた説教」

 こんにちは、稲田商会です。

 この年になると身に染みてきます。

全然FTKSTでない
"・年取ってからどんな美味しい物食べても体がポンコツだと不味い。若いうちに美味しい物を一杯食べておけ
・一番に出世したかったら、その時一番できる奴のマネをしろ。楽に仕事したかったら、社内の女全員に押し倒してもOK貰える所まで尽くせ。
・30年前に1年一緒に働いただけでも、一緒に働いた縁は仕事を生む。
・合わない奴とは付き合うな。最初合わなかったら年を取るにつれもっと合わなくなる。
・徹夜ができるのは55まで、残業ができるのは60まで。
・仕事はその場しのぎの繰り返し"

 私もこんな説教の出来るような深みのある人間になりたかったなあ。

 それでは、今回はこのへんで。

ダイヤモンドを圧縮する

 こんにちは、稲田商会です。

 もっと強く。もっと、もっと。

ダイヤモンドの超高圧圧縮実験、巨大惑星の謎解明に光 米研究(AFP)
2014年07月17日 08:41 発信地:パリ/フランス
【7月17日 AFP】米国の物理学者チームが、ダイヤモンドを鉛よりも高密度に圧縮することに成功したとする研究論文が、16日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。巨大惑星の謎に迫る知見をもたらす技術的偉業だという。
 地球上で最も硬度と強度が高い種類の炭素であるダイヤモンドは、知られている物質の中で最も圧縮が困難とされている。
 米ローレンス・リバモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory)などの物理学者チームが行った今回の実験では、合成ダイヤモンドのサンプルに176本のレーザー光線を一斉に照射し、圧力波を発生させてサンプルを通常の密度の4倍近くにまで徐々に圧縮した。 
(後略)

2014年7月17日木曜日

明石海峡で潮流発電

 こんにちは、稲田商会です。

 始まるそうです。

明石海峡で潮流発電、実証実験へ 環境省が採択(神戸新聞)
2014/7/16 21:53
 兵庫県は16日、淡路市岩屋沖の明石海峡で進められてきた「潮流発電」の取り組みが、環境省の委託事業に採択された、と発表した。これまで予算がつかず大規模な実証実験が実施されなかったが、今回の採択により、全国初の実用化に向けて大きく動き出す。本年度内にも実験用潮流発電の設計・開発に入る。
 潮流発電は、海底に羽根のついた発電設備を設置し、強力な潮の流れを利用して発電。ケーブルを使って地上に電気を送る。維持管理のコストはかかるが、太陽光や風力と比べると気象条件に左右されず、1年中安定した発電が期待できるという。 
(後略)

KIRIMIちゃん.、メジャーデビュー

 こんにちは、稲田商会です。

 さて、どうなるのでしょうか。

サンリオのしゃけの切り身キャラクター KIRIMIちゃん.、メジャーデビュー決定(夕刊アメーバニュース)
2014年07月10日 13時56分
サンリオの“しゃけの切り身”キャラクター、KIRIMIちゃん.が、UNIVERSAL MUSIC より9月3日にメジャーデビューシングル「KIRIMIちゃん.のうた」を発売することが決定した。
KIRIMIちゃん.は、サンリオが昨年行った、食べ物をテーマに新たに開発したキャラクターの一般人気投票企画「食べキャラ総選挙~食うか食われるか真剣勝負!~」でグランプリを獲得し、2014年2月にサンリオからグッズデビューしたばかりの新キャラクター。 
(後略)

Google+、匿名化へ

 こんにちは、稲田商会です。

 実名主義だったんですね。

あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪(TECHCRUNCH JAPAN)
2014年7月16日
Google+が開始して以来、多くの人たちが同サービスの実名使用を必須とする規則に不満を訴えてきた。Googleが、YouTubeのコメントにGoogle+を使用することを要求し始めると、不満はさらに高まった。
本名が好きじゃない? 安全のためや個人的理由で別名を使っている? インターネットで広く名前を知られたくないが、YouTubeで人々を驚かせたい? それはザンネン。もし、本名を使うという選択肢がないなら、Erich Schmidt曰く、他のソーシャルネットワークを探すしかない。
(中略)
3年後、Googleはこの戦いに見切りをつけた。これからは何でも好きな名前を使える。”Assface Mcgee” のような名前を使うと問題が起きる可能性はあるが、Googleの公式発表によれば、「使用できる名前の制限はなくなった」。
(後略)

2014年7月16日水曜日

梅雨明けが始まりました

 こんにちは、稲田商会です。

 九州南部に到来です。

九州南部梅雨明け、降水量は平年を大きく上回る 北部は局地的大雨 [鹿児島県](西日本新聞)
2014年07月16日(最終更新 2014年07月16日 18時57分)
 鹿児島地方気象台は16日、九州南部(鹿児島、宮崎県)が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より2日遅く、昨年より8日遅い。6月2日の梅雨入り後の降水量は、前線の活動が活発で九州を横断した台風8号の影響もあり、両県内の全観測地点で平年値を大きく上回った。 
(後略)

磁力に守られた世界(かもしれません)

 こんにちは、稲田商会です。

 移り変わるもののようです。

地球磁場の弱体化による異常気象リスクは排除されず(マイナビニュース)
 [2014/07/16]
先週末、北米で「北極からの旋風の到来で、今週央辺りから異常低温に見舞われる」可能性が警告された。昨日時点で報道は無く、発生していないようだが、カナダと米・中東部が該当し、米西部は逆に異常高温となる可能性があるとされた。また、12日、仏気象局の発表によると、「南極の仏基地で、6月としては過去最低気温を記録(平均気温−22.4℃、1956年からの平均比-6.6℃)した」。南極は過去最高ペースで氷面積が拡大しているが、寒冷化を示していると受け止められる。エルニーニョ・リスクは遠のいたところであるが、異常気象リスクは去っていないと思われる。
異常低温や暴風雨の発生に、「ポールシフト」(極地の移動。現在、北極点はロシア側に1100km程度移動していると見られている。これによりジェット気流の蛇行が激しくなり、北極寒気が南下、暖気流とぶつかり易くなっている)説が有力だが、欧州宇宙機関の観測衛星スウォームの観測で、「過去6ヵ月間で地球の磁場が非常に早いスピードで弱体化している」ことが報告された。「ポールシフト」の究極は磁場の反転(北極と南極が入れ替わる)だが、地球は約3億年の間に400回程度の磁場反転を繰り返してきたとされる。 
(後略)