Translate

2014年6月8日日曜日

荷物の無くなった部屋で

 おはようございます、稲田商会です。

 今朝の高松は爽やかな朝を迎えています。


掃除の時の思い出

 こんにちは、稲田商会です。

 ふと思い出したことを書いてみます。


2014年6月7日土曜日

「コアラは何故木に抱きついているのか」、解明される

 こんにちは、稲田商会です。

 それは明確な理由があったのです。

コアラが木にくっついている理由、ついに解明される(WIRED.jp)
2014.6.6 FRI
コアラは、暑くなるほど木の枝に体をくっつかせることがわかった。これは木の枝に体温を吸収させて身体を冷やすためで、特に涼しい木の種類を選んでいるという。 
(後略)

火力発電が老朽化してきています

 こんにちは、稲田商会です。

 これは問題になりそうです。

老朽火力発電4分の1超に トラブル急増、供給不安も(47news)
2014/06/06 20:15  【共同通信】
 原発を持たない沖縄電力を除く電力9社の火力発電256基(長期停止中は除く)のうち、運転開始から40年以上経過した「老朽火力」が67基と4分の1を超えたことが6日、分かった。国内の全原発が停止する中、各社は電力需給が逼迫する夏場に火力をフル稼働させる構えで、今月中に設備の総点検を終えるが、トラブルによる供給不足が懸念される。(後略)

2014年6月6日金曜日

欧州中銀、マイナス金利へ

 こんにちは、稲田商会です。

 良く理解出来ません。

欧州中銀マイナス金利 主要国初デフレ阻止へ(東京新聞)
2014年6月6日 朝刊
 【ベルリン=宮本隆彦】欧州中央銀行(ECB)は五日、ユーロ圏十八カ国の金融政策を決める理事会をドイツのフランクフルトで開き、主要政策金利を過去最低の0・25%からさらに引き下げ、0・15%にすることを決めた。政策金利の利下げは昨年十一月以来、七カ月ぶり。 
 また、民間銀行がECBに資金を預ける際の金利も0%からマイナス0・1%へと下げ、主要中央銀行では初となる「マイナス金利」の導入も決定。物価が上がりにくい状況が続く中、長期のデフレに苦しんだ日本の二の舞いを避けようと、大胆な金融緩和策で景気のてこ入れを図る。 
(後略)

2014年6月5日木曜日

日航、システム障害

 こんにちは、稲田商会です。

 原因はどうせ簡単なプログラムとか設定のミスですよ。

原因不明のシステム障害 JALの国内線166便欠航(テレビ朝日)
(06/05 18:34)
(前略) 
 日本航空によりますと、5日午前9時ごろ、乗客や荷物を含めた機体の重さのバランスを管理するシステムに障害が発生しました。この影響で、羽田空港などを出発する国内線166便が欠航となったほか、最大で2時間以上の遅れが出ています。午後5時にシステムは復旧しましたが、ダイヤの乱れは終日続く見通しです。

ガソリン、騰ってますね

 こんにちは、稲田商会です。

 田舎には、とてもつらいです。

ガソリン価格6週連続値上がり、消費増税後の最高値を更新(TBS)
(04日16:09)
 6週連続の値上がりです。今週のレギュラーガソリンの全国平均価格は、166円となり消費税増税後の最高値を更新しています。
 2日月曜日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は、166円ちょうどと前の週に比べて20銭上昇しました。6週連続の値上がりで、2008年9月以来、5年9か月ぶりの高値水準が続いています。 
(後略)