Translate

2014年3月31日月曜日

沖ノ鳥島で土木工事中に転覆(4/3追記あり)

 こんにちは、稲田商会です。

 形を見ると「スパット台船」に見えるんですよね。
 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

沖ノ鳥島で桟橋転覆、5人死亡2人不明 設置作業中(日経)
30日午前7時半ごろ、沖ノ鳥島(東京都)の港湾係留施設の建設現場で、設置作業中の桟橋が転覆、作業員16人が海に投げ出され、5人が死亡、2人が行方不明になった。他の9人は救助され、うち4人が軽傷を負った。第3管区海上保安本部(横浜市)は巡視船と航空機を現場に派遣し、業務上過失致死傷容疑を視野に事故の詳しい状況を調べる。 
(後略)

「あり得ないこと起きた」 原因不明?「確認中」繰り返す(産経MSN)
東京都心から南に約1700キロに浮かぶ絶海の孤島・沖ノ鳥島(東京都小笠原村)で5人が死亡した事故。工事を発注した国土交通省関東地方整備局(横浜市)の松永康男港湾空港部長は30日、会見で「想定外という言葉が適当か分からないが、通常あり得ないことが起きた」と漏らした。 会見ではパネルや写真資料を示し、船の位置関係などを説明したが、事故の詳しい状況については「何らかのトラブルが発生した、としか言えない」「現在確認中」などと繰り返した。 
(後略)

2014年3月30日日曜日

PCIExpress接続のSSDだそうです

 こんにちは、稲田商会です。

 タイトルで「何のこと?」と思った方には判らない話です。

PLEXTOR久々の新SSD「M6」シリーズ第1弾はPCI-E対応「M6e」(ASCII)
 PLEXTORからPCI Express x2インターフェース対応のSSD「M6e」シリーズが発売された。同社製SSDでは久々の新モデル「M6」シリーズ第1弾となる。
 「M6e」シリーズは、コントローラーにPCI Expressに対応するMarvell製サーバーグレードチップ「88SS9183」を採用、NANDフラッシュには東芝製19nm Toggle NANDを搭載する新型のSSD。インターフェースはPCI Express2.0(x2)で、SATA3.0(6Gbp)の限界を超える高い転送速度を実現する。 
(後略)

スケベで身を滅ぼさないために

 こんにちは、稲田商会です。

 タイトルにお心当たりのある方は、ご注意ください。

SNSアカウントIDを抜くセクシーアプリ - マカフィーが注意喚起(マイナビニュース)
マカフィーは3月28日、GoogleやFacebook、TwitterのアカウントIDの収集を行なう不審なアプリをGoogle Playで確認したとしてセキュリティブログで注意を呼びかけている。
このアプリは、YouTube上のいくつかのセクシー系動画にリンクを貼っており、ただの動画閲覧アプリとしてふるまっている。しかし、アプリ起動時に、端末に登録されている各種アカウントIDや端末に設定されている国・言語といった情報が無断でアプリ開発者の外部サーバーへ送信されるという。 
(後略)

携帯から「緊急ミサイル速報」が流れることに

 こんにちは、稲田商会です。

 地震速報の時に携帯がピロリロ鳴ってびっくりしたことがありました。

"ミサイル警報"⁈ 4月からテロ情報の緊急メール配信 消防庁(ハザードラボ)
「ただいまミサイル接近中」ーー?!
   そんな緊急速報メールがあなたの携帯電話に届くかもしれない。
   総務省消防庁は28日、今年4月から地震や津波に加えて「弾道ミサイル」の情報も緊急速報として携帯電話向けに配信すると発表した。
   対象は、NTTドコモとsoftbank、au、KDDIのユーザー。すでに運用している緊急地震速報や津波警報と同様に、弾道ミサイルやテロ関連の情報について、危険が及ぶ恐れのあるエリアの携帯電話やスマートフォンにメッセージを配信する。 
(後略) 

中国は不明マレーシア機情報を熱心に発表していると感じます

 こんにちは、稲田商会です。

 私も、衛星写真の情報も、航空機からの捜索でも、中国は積極的に情報を広報していると感じていました。

焦点:「スパイ小説化」のマレーシア機捜索、鍵握る極秘の軍事技術(ロイター)
[28日 ロイター] -今月8日に南シナ海上空でマレーシア航空(MASM.KL: 株価, 企業情報, レポート)370便が消息を絶ってから約3週間が経過した。20カ国以上が捜索を続けているが、地域的な対立関係によって捜索は難航している。
マレーシアの対応に非難が集まる一方、中国は増大する自国の軍事能力を誇示。捜索活動に関与する関係者らからは、極秘の軍事データを暴露することになりかねない情報の公開に消極的な国も存在するとの声が聞こえる。 
(後略)

電気の検針とガスの検針が合体するかも

 こんにちは、稲田商会です。

 協力できるものなんですね。

東電と東ガス、共同自動検針 スマートメーター活用(日経新聞)
(記事全文を読むには登録が必要です)
東京電力と東京ガスは家庭向けの自動検針で提携する方針を固めた。2015年に共同検針の実証試験を始め、16年に実地導入する。東電が14年度から家庭への設置を始めるスマートメーター(次世代電力計)を活用する。 
(後略)

旅行、楽しかったです

 こんにちは、稲田商会です。

 3/28、29と投稿できず、すみませんでした。
 29日の夜10時半頃には帰宅したのですが、頭がボーっとしています。

 旅行先までの高速道路は何ともなかったのですが、同行者を駅まで送った後に渋滞にハマり、渋滞が無くなった頃には雨の夜道を走ることになっていました。

 普段、田舎の道を昼間走っている身からすると、渋滞の前方に広がる赤いブレーキランプの洪水や、ほとんど照明もなく排水性が低いために水の膜で路面表示の見えない夜道を進むのはとても疲れることです。
 ましてや田舎道ですからタヌキやイタチやシカが出てくるかもしれません(実際に出てきたのは小鹿1匹のみでした)から、周囲からの飛び出しを警戒しておく必要があります。

 昨日の夜に帰宅してから、今まで頭の使いすぎによる思考停止状態になっています。

 旅行自体は、とても楽しかったです。
 なにより始めて美術館に行ったのですが、色々と眺めているのは楽しくて、同行者がたびたび立ち止まって待ってもらうほどでした。
 カメラも携帯も持たずに見ていたので、写真などは取っていないため、お見せすることはできません。すみません。

 結局美術館の全てを見ることは出来なかったので、再度行ってみたいと思います。

 それでは、今回はこのへんで。