面白そうなので、買ってみたいです。
ネットにつながる電子ブロックLittleBitsから始まる「誰でもIoTを生み出せる」時代(wired.jp)
2014.7.30 WED
レゴで遊ぶようにハードウェアのハッキングを可能にするlittleBits(リトルビッツ)。この愉快なモジュラーキットがこのほど、ネットのプラットフォームをつくり出した。
(後略)
レゴで遊ぶようにハードウェアのハッキングを可能にするlittleBits(リトルビッツ)。この愉快なモジュラーキットがこのほど、ネットのプラットフォームをつくり出した。
(後略)
問題:ホワイトハウスとYouPornが共通でもってるもの、なーんだ?こたえ:canvas fingerprinting「canvas fingerprinting(canvasの指紋採取)」というのは、最近大手サイトで採用が広まってる新手のオンライン追跡ツールのことです。クッキーと違って、ユーザー側からは探知もブロックもできないという、とんでもない野郎です。まさにユーザーの知らぬ間にウェブの閲覧行動がサイトに筒抜け、というマジックミラー状態。その現状をProPublicaが記事にしていますよ。「canvas fingerprinting」を最初に発見したのはプリンストン大学と英ルーヴェン大学の研究チームです。ここが発表した「The Web Never Forgets(ウェブは絶対忘れない)」というタイトルの論文によると、今や人気上位10万件のウェブサイトのうち5%はこの技術をユーザー行動追跡に採用しているのだそうですよ?採用しているのは例えば、Whitehouse.gov、ペレズ・ヒルトン、PlentyOfFish、Rap Genius、CBS、YouPornなどなど。
(後略)
長野県の諏訪マタニティークリニックが、不妊夫婦を対象に、夫の実父から精子提供を受けて体外受精を実施し、118人の赤ちゃんが生まれたとする報告をまとめた。日本産科婦人科学会(日産婦)の指針では体外受精は事実婚を含む夫婦間に限定しており、第三者からの提供は指針違反の可能性がある。赤ちゃんの祖父が血縁上の父になることで、家族関係が複雑になる恐れもある。31日に東京都内で開かれる日本受精着床学会総会・学術講演会で発表する。クリニックによると、1996年11月から2013年末まで、無精子症など夫に原因がある不妊夫婦110組に、夫の実父から精子提供を受け、妻の卵子と体外受精させた。うち79組が赤ちゃんを出産し、2回以上出産した19組を含め計118人が生まれたという。
(後略)
鹿児島大学の構内で、毒グモのタランチュラが見つかりました。黒っぽい胴体と太めの足、褐色の毛がびっしりと生えている「ローズヘアータランチュラ」。チリやアルゼンチンなど主に南米に生息する毒グモです。鹿児島大学のキャンパス内で28日午後6時ごろ、掃除をしようとした職員が見つけました。サークル活動で多くの学生が大学に残っていましたが、被害などは報告されていないということです。
(後略)
株式会社アイ・オー・データ機器は28日、ネットワークカメラ「Qwatch」シリーズに認証回避の脆弱性があることが判明したとして、情報を公開した。ユーザーに対しては、製品のファームウェアを最新版にアップデートするよう呼び掛けている。「Qwatch」シリーズは、撮影した映像をネットワーク経由でPCやスマートフォンなどから確認できるネットワークカメラ。対象となるのは、Qwatchシリーズの「TS-WPTCAM」「TS-PTCAM」「TS-PTCAM/POE」「TS-WLC2」「TS-WLCAM」「TS-WLCAM/V」の各製品。これらの機器には、特定のURLにアクセスすることで認証を回避して、パスワードを含む内部設定情報を取得される恐れのある脆弱性が存在する。脆弱性が悪用された場合、カメラで撮影した映像が第三者に覗かれるなど、取得した認証情報を使用して任意の操作を実行される可能性がある。アイ・オー・データ機器では、対象製品について脆弱性を修正した最新版のファームウェアを公開しており、ユーザーに対してアップデートを行うよう呼び掛けている。アイ・オー・データ機器による通知http://www.iodata.jp/support/information/2014/qwatch/IPAによるセキュリティ情報http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140729-jvn.htmlJVNによるセキュリティ情報http://jvn.jp/jp/JVN94592501/index.html
上司に食事や移動の時間が全くないむちゃくちゃなタイムスケジュールを組まれた経験があるという人もいるかと思いますが、これは「自分が権力を持っている」と感じる人ほど「時間の認識がゆがんでいる」ためであることが判明しました。(後略)