Translate

2014年5月19日月曜日

アイオーデータ、無線HDMIアダプタを無償交換

 こんにちは、稲田商会です。

 お心当たりの方はご確認ください。

アイ・オー・データ、無線HDMIアダプタを無償交換 - 電波法に違反のため(マイナビニュース)
アイ・オー・データ機器は19日、Miracastに対応した無線HDMIアダプタ「WFD-HDMI」の一部生産品に関して、無償交換を行うリコールを発表した。対象製品を使い続けると、ユーザー自身が電波法違反に問われる可能性があるという。
対象の製品は、2013年7月8日~2014年4月14日に出荷されたWFD-HDMI。製品の底面に、青色の丸シールが「貼られていない」ものが対象。青色の丸シールが貼られていれば、対象外となる。

三洋電機の乾燥機にリコール

 こんにちは、稲田商会です。

 該当ではないか、ご確認ください。

三洋電機、乾燥機48万台のリコールを発表 - 発煙や発火のおそれ(夕刊アメーバニュース)
注意:
 当初“マイナビニュース”としていましたが、“夕刊アメーバニュース”の誤りでした。
 お詫びするとともに訂正いたします。
三洋電機は19日、1994年5月から2011年11月までに同社が製造した電気衣類乾燥機14機種のリコール実施を発表した。発煙、発火する事例が3件発生したため。対象製品の使用者には無料で点検、修理を行う。リコールには日本電気ホームエレクトロニクスが販売したNECブランド製品、富士通ゼネラルが販売したFUJITSUブランドの製品も含む。
リコールの対象製品は、1994年5月から2011年11月までに製造された14機種、計480,043台。ブランド名、品番は前面パネルの左右どちらかに表示されている。

2014年5月18日日曜日

お引っ越し、お引っ越し

 こんばんは、稲田商会です。

 今私は実家に居ますが、少し前までは高松にいました。

 で、高松のアパートを借りっぱなしだったんですが、「そろそろ何とかしろ」との圧力を受けて荷物を実家に持ち帰るための引っ越しを検討することにしました。


猫が中毒になるもの

 こんにちは、稲田商会です。

 そんなに違うものなんですね。

猫のユリ中毒に注意喚起 ポスターのファイル配布中@twitter(天漢日乗)
人間にはOKでも、動物にはNGなモノは日常にたくさん存在する。
(中略)
神戸市の旗谷動物病院の2010年8月10日付の「お知らせ」でも、
 猫のユリ中毒
について、詳述されている。
[2010/08/10] 猫のユリ中毒
概要
1、猫にとってユリは、不可逆的な腎臓の尿細管損傷及び壊死を引き起こし致命的な中毒を起こす。
2、ユリの中でもテッポウユリ、オニユリ、コオニユリ、鹿の子百合、キスゲの5種類は猛毒であり、この他カサブランカ、イースターリリーも中毒を起こす。
3、ユリの葉、茎、花弁を噛んだり、食べたり、花粉を舐めたり、ユリを入れた花瓶の水を飲んでも同様な中毒を起こす。
4、摂取量にもよるが、治療になかなか反応せず一週間前後で死亡する。
5、食べたり、飲んだ直後であれば、直ちに嘔吐させるか胃洗浄を行うことにより救命できることもある。
6、猫にとって中毒を引き起こす危険植物は、700種類以上あると言われていることから、室内に観葉植物等を置く場合十分な注意が必要である。
(以下略)
ということで、切り花や庭で育てる花として愛されている
 テッポウユリ、オニユリ、コオニユリ、鹿の子百合、キスゲの5種類は猛毒
であり、花束やフラワーアレンジメントに使われる
 カサブランカ、イースターリリーも中毒
とのこと。 
(後略) 

地銀、統合の波か

 こんにちは、稲田商会です。

 以前に「地銀の体力測定」との記事で、「今の地方銀行は県単位主体ですが、金融庁としてはもう少し広く地方単位にしたいとの思惑なのでしょうか。」と書きましたが、どうやら本気でそう思っていたようです。

広域地域金融機関の創設提起=GPIF改革、今国会で-自民本部案(時事通信)
 自民党の日本経済再生本部(本部長・高市早苗政調会長)がデフレ脱却に向けまとめた第2次提言の原案が17日、明らかになった。地域経済の活性化を後押しする広域金融機関「日本版スーパー・リージョナル・バンク(仮称)」の創設や、公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」の運用多様化に向けた体制見直しを図る法整備を打ち出した。 
(後略)

「社員が元気」で優遇します

 こんにちは、稲田商会です。

 実際にお金が掛かると、企業は色々と考えるようになるでしょうね。

健康優良企業の健保は国への納付金を減額…政府(読売新聞)
 政府は、従業員がより健康になると、企業が国に払う医療関連のお金が減る新制度を導入する検討に入った。
 企業が従業員の健康向上に熱心に取り組むよう促し、国民の健康水準を高めることで、国の医療費の増大に歯止めをかける狙いがある。
 政府は6月にまとめる成長戦略に盛り込んだうえで、制度の詳細を詰め、2015年度にも新制度を始めたい考えだ。

雑誌の定額読み放題、但しスマホ

 こんにちは、稲田商会です。

 取りそろえはどうなんでしょう。

ドコモ、電子雑誌の定額読み放題サービス(読売新聞)
 NTTドコモは、「dマーケット」の新サービスとして、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を、6月以降に開始する。税別の月額料金は400円。
 70誌以上の最新人気雑誌が税別月額400円で読み放題のサービス。スマートフォンやタブレット端末を使って、男性ファッション、女性ファッション、経済・ビジネス、芸能・エンタメ、趣味・スポーツなど幅広い分野の雑誌や記事を、何度でも、何冊でも自由に読むことができる。