Translate

2015年5月3日日曜日

松山道で車3台の事故

 こんにちは、稲田商会です。

 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

車3台絡む事故、男児1人死亡6人重軽傷 愛媛・松山道(朝日新聞DIGITAL)
2015年5月2日22時52分
 2日午後4時すぎ、愛媛県西予(せいよ)市宇和町の松山自動車道下り線で、乗用車3台が絡む事故があった。松山市西石井2丁目の矢野明香(あすか)さん(36)が運転する車に乗っていた長男で小学3年の一都(いっと)君(8)が頭を強く打って死亡。矢野さんと長女(6)ら4人が重傷、2人が軽傷を負った。
 県警高速隊によると、現場は片側1車線の直線。上り線を走る東京都立川市の男性会社員(53)運転の車が対向車線にはみ出し、矢野さんの車に正面衝突、その後続の車にもぶつかった。矢野さんは子ども2人を連れ、宇和島市の実家に向かう途中だったという。 
出典:朝日新聞DIGITAL

正面衝突、帰省の小3死亡=松山道、6人重軽傷-愛媛(時事ドットコム)
(2015/05/02-22:48)
 2日午後4時ごろ、愛媛県西予市の松山自動車道で普通乗用車同士が正面衝突し、一方の車に乗っていた小学3年の矢野一都君(8)=松山市西石井=が頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。運転していた一都君の母親(36)と妹(6)も重傷を負った。
 県警高速隊によると、一都君らは同県宇和島市の母親の実家に帰省する途中だった。
 現場は西予宇和インターチェンジ付近の片側1車線の対面通行。反対車線の乗用車がセンターラインを越えて一都君らの車と衝突し、後続車両が追突した。はみ出した車の男女が重傷、後続車の男女が軽傷。高速隊が詳しい原因を調べている。 
出典:時事ドットコム

松山道 車3台衝突 8歳男児死亡6人重軽傷(NHK NEWSWEB)
5月2日 23時05分
2日夕方、愛媛県西予市の松山自動車道で乗用車3台が衝突する事故があり、車に乗っていた合わせて7人のうち、8歳の男の子が死亡し、ほかの6人が重軽傷を負いました。
2日午後4時すぎ、愛媛県西予市の松山自動車道の西予宇和インターチェンジの出口付近で乗用車が対向車線にはみ出し、別の乗用車と正面衝突しました。
さらに後続の乗用車も衝突し、3台の車に乗っていた合わせて7人が病院に運ばれました。
このうち、松山市西石井の小学3年生、矢野一都くん(8)が頭を強く打って死亡しました。また、一都くんの6歳の妹ら4人が大けがをし、2人が軽いけがをしました。
警察は車に乗っていた人から事情を聞くなどして事故の状況を調べています。
この事故で松山自動車道は、上り線が愛媛県大洲市の大洲北只インターチェンジから宇和島市の宇和島北インターチェンジまで、下り線が大洲北只インターチェンジから西予宇和インターチェンジの間で通行止めとなっています。 
出典:NHK NEWSWEB

松山道で車3台絡む事故 小3死亡6人重軽傷(産経WEST)
2015.5.2 22:39
 2日午後4時5分ごろ、愛媛県西予市宇和町の松山自動車道西予宇和インターチェンジ(IC)付近で、東京都立川市曙町2丁目の会社員徳田恒久さん(53)の乗用車が、対向の松山市西石井2丁目の無職矢野明香さん(36)の乗用車と衝突。矢野さんの後方を走行中の高知市の男性銀行員(54)の乗用車も巻き込まれ、1人が死亡、6人が重軽傷を負った。
 県警によると、矢野さんの車の小学3年矢野一都君(8)が外傷性脳幹出血で死亡した。この他、徳田さん、同乗の岡山県倉敷市の無職女性(77)、矢野さん、同乗の女児(6)の計4人が手足の骨を折るなどの重傷。男性銀行員と、同乗していた高知市の女性団体職員(54)が胸を打つ軽傷を負った。
 現場は片側1車線の対面通行。松山方面に走っていた徳田さんの車が反対車線にはみ出したとみられる。県警が詳しい経緯を調べている。
 松山道の一部区間を通行止めにした。 
出典:産経WEST

魔法の指輪?ウェアラブルデバイスRing ZERO

 こんにちは、稲田商会です。

 なるほどねえ。これいいかもしれませんね。

初代より軽くなって認識精度も向上――ログバーが「Ring ZERO」を発売(ITmediaMobile)
2015年05月01日 12時38分 更新
 ログバーは4月30日、指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」の最新モデル「Ring ZERO」を発売した。Amazon.co.jpや量販店で購入できる。価格は1万6900円(税込)だが、Kickstarterで出資をした人には無料で贈呈する。カラーはシャイニーホワイトとマットブラックの2色。
 Ringは、装着した指をジェスチャーさせることで、スマートフォンのアプリを介して、音楽再生やカメラのシャッターなど、さまざまな操作ができるデバイス。家電を操作できる赤外線リモコン「iRemocon」にも対応予定で、Ring ZEROとBluetooth接続したスマホからiRemoconを経由して、テレビや照明をオン/オフするといった操作が可能だ。
 ジェスチャーは「Ring」アプリに登録でき、例えば「△」と描いたら音楽操作を開始、「V」と描いたらテレビの電源を消す、といったことができる。Ring ZEROでは、スマートフォンがスリープした状態でも操作ができる。例えばiPhoneをポケット入れたままでも、ジェスチャーをするだけで音楽再生をスタートしたりできる。 
(後略) 
出典:ITmediaMobile

スパコンで薬副作用の不整脈予測

 こんにちは、稲田商会です。

 予測できるんですね。

薬副作用の不整脈予測=スパコン使い-東大など(アメーバニュース)
2015年05月02日 03時08分
 薬の副作用によって不整脈が発生する危険性について、スパコンを使って以前より正確に予測できるモデルを開発したと、東京大大学院新領域創成科学研究科の岡田純一特任講師らの研究グループが発表した。
 新薬開発のコストや時間の削減が期待できるといい、論文は2日、米科学誌サイエンス・アドバンセス(電子版)に掲載された。
 岡田特任講師らによると、心臓のコンピューターモデルを使い、薬を投与した際の不整脈のリスクを予測。12種類の薬剤について、投与量を変えた場合の心臓の状態をシミュレーションで再現した。 
(後略) 
出典:アメーバニュース

2015年4月26日日曜日

北海道羅臼の海底隆起、地すべりによるものと見方

 こんにちは、稲田商会です。

 なるほど、それは納得出来ますね。

岩の塊に亀裂、雪解け水が大量流入? 北海道・羅臼の海岸隆起・地滑り(北海道新聞どうしんウェブ)
04/26 05:00
 【羅臼】海底の隆起で新たな陸地が出現した根室管内羅臼町幌萌町の海岸。現地調査をした北見工大工学部の山崎新太郎助教(地質学)は25日、大規模な地滑りで海底部分が持ち上げられたとする見方を示した。
 山崎助教によると、小型無人機で上空から撮影した映像を解析した結果、地滑りで崩落した箇所と隆起した海岸部分は一つの大きな岩の塊として同時に動いたことが確認された。
 現場の地質は粘土が固まった軟らかい泥岩と凝灰岩でできており、その亀裂から大量の雪解け水が入ったことで岩の塊が滑り落ちる形で地滑りが発生したとみられる。山崎助教は「融雪時期の4、5月に地滑りは起こりやすいが、海底がこれだけ急速に高く隆起するのは珍しい」と驚く。 
(後略) 
出典:北海道新聞どうしんウェブ

ブログ記事「社内LAN撲滅運動 – ISO27001(ISMS)認証を取得しました」を読んで

 こんにちは、稲田商会です。

 読んで面白かったので。

社内LAN撲滅運動 – ISO27001(ISMS)認証を取得しました(大石蔵人之助の雲をつかむような話)
2012年12月28日(金)
こんにちは、大石です。
当社は、2012年12月3日付けで情報セキュリティマネジメントシステム(ISO /IEC 27001:2005/JIS Q 27001:2006)の認証を取得いたしました。※適用範囲は東京本社となります
(中略)
ここまでは非常に一般的な「よくある話」ですが、私たちがISMS認証を取得したことにはもう一つ大きな意味があります。それは「これだけクラウド化が進んだ環境でも、ISMS認証が取れる!」ということです。
私たちの会社にはサーバーが2台しかありません。
  1台はActiveDirectory のドメインコントローラー
  もう1台は社内IP電話用のAsteriskサーバー
この2台です。
そしてこの2台、移行の目処は立ちつつあります。
ADについては、既にOneLoginを使ってシングルサインオンを実現しているので、ID統合のみに使うのであればAWS側に移行しても問題在りません。端末もMacが増えているので、グループポリシー適用のためにADを使うよりも、そうした端末ポリシーの適用は、スマートフォンも含めてポリシーが適用できるMDM側で実施する方向に倒しています(事例はこちら)。
Asteriskについては、SIPサーバーを社内におかなくても手元のスマートフォンを内線子機として利用できるサービスが提供されていますので、そうしたサービスへの移行を進めているところです。
そして、この2台のサーバーが無くなると、何が起こるか・・・?
社内LANが無くなるのです!
(後略) 
出典:大石蔵人之助の雲をつかむような話

2015年4月25日土曜日

官邸ドローン事件、容疑者ブログに書き込み

 こんにちは、稲田商会です。

 これ、ブログ監視で危険察知したら事情聴取の口実にされそう。

ドローン事件:昨年12月計画一度断念…ブログに書き込む(毎日新聞)
2015年04月25日 11時30分(最終更新 04月25日 12時35分)
 首相官邸(東京都千代田区)屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件は25日、前日夜に出頭した山本泰雄容疑者(40)が逮捕されたことで急展開した。山本容疑者は関西電力大飯原発(福井県おおい町)から約5キロの同県小浜市に住んでおり、自身のブログで原発政策への抗議を訴えていた。被災地や反原発の活動に取り組む人たちには複雑な表情が広がった。【狩野智彦】
 山本容疑者は小浜市内に住む「官邸サンタ」を名乗り、昨年7月から今年4月まで43本の記事を投稿していた。
 昨年7月には、原発の立地自治体に隣接する同市について「原発が事故ると直撃コースだから避難することになる」と指摘。九州電力川内原発の安全審査の合格内定に触れ、「川内が動けばドミノ倒しのように全国の原発が動く」「再稼働まで時間ないからデモは一旦パス…再稼働に反対する活動ではなく再稼働を止める活動をしなくては」「テロをも辞さない」などと書き込んでいた。
 また、「反原発アピールなら汚染土か」として、昨年10月〜今年3月に計3回、福島県の帰還困難区域周辺を訪れ、土を採取した経緯を明かした。第3次安倍政権が発足した昨年12月24日には、「新閣僚とマスコミがそろう官邸中庭に汚染土積んだドローンを下ろす」と、車で官邸周辺の駐車場に到着。しかし「飛ばせない…スティックを動かせば離陸できるのに」などと、いったんは断念した心境をつづっていた。
 その後、4月8日に官邸へドローンを墜落させ、12日投開票の福井県知事選に混乱を生じさせようと計画。「(ドローン規制の)法整備前に飛ばしてしまおう」とし、12日にはドローンや「汚染土100グラム搭載」とした容器と発煙筒、ドローンに貼り付けた「原発再稼働反対 官邸サンタ」とのメッセージなどの写真を掲載した。 
(後略)
出典:毎日新聞

官邸ドローン事件、容疑者出頭で逮捕へ

 こんにちは、稲田商会です。

 これで、反原発への見方が変わるかもしれませんね。

警視庁、出頭の40歳男逮捕へ=原発政策に不満か—業務妨害容疑・官邸ドローン事件
2015 年 4 月 25 日 08:30 JST 更新
 首相官邸(東京都千代田区)の屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件で、福井県警に出頭した男(40)が事件に関与した疑いが強まったとして、警視庁公安部は25日、威力業務妨害容疑で男の逮捕状を取った。 
出典:THE WALL STREET JOURNAL

突然の出頭「反原発を訴えるため」 福井在住の男(朝日新聞DIGITAL)
2015年4月25日01時19分
(全文の閲覧にはログインが必要です)
 首相官邸の屋上で小型無人飛行機(ドローン)が見つかった事件が突然、動き出した。関与を認める40代の男が出頭したのは、国内最多の原発が集中する福井県の南西部にある小浜市。原発をめぐる政府の動きとの関連はあるのか。
 「ドローンに関係している」。24日午後8時ごろ、福井県警小浜署に1人で出頭してきた男が語ったという。岸本政洋副署長はそう明かしたが、詳細については「いま話を聴いている。何も発表できることはない」と言葉をにごした。
 小浜署の管内には、関西電力の高浜原発(同県高浜町)と大飯原発(同おおい町)がある。2012年夏に大飯原発3、4号機が再稼働した時期には、全国から反対する市民団体のメンバーらが抗議行動を展開。福井県警は普段から原発を重点的に警備している。 
(後略) 
出典:朝日新聞DIGITAL