Translate

2015年2月8日日曜日

IPAが「情報セキュリティ10大脅威2015」を発表

 こんにちは、稲田商会です。

 皆様、お気をお付けください。

IPA「情報セキュリティー10大脅威 2015」を発表(日本経済新聞)
2015/2/7 6:30
 情報処理推進機構(IPA)は2015年2月6日、2014年に社会的影響が大きかった情報セキュリティー上の脅威からトップ10を選出し、「情報セキュリティ10大脅威 2015」として発表した。セキュリティー研究者や企業の実務担当者など64組織96人のメンバーからなる「10大脅威執筆者会」の審議と投票を経てトップ10を選出したもの。選出された10大脅威は以下の通り。 
1位 オンラインバンキングやクレジットカード情報の不正利用
2位 内部不正による情報漏えい
3位 標的型攻撃による諜報活動
(後略) 
出典:日本経済新聞

「国際会計基準の衝撃、商社決算で顕在化」

 こんにちは、稲田商会です。

 なんか重要そうなので、よく理解してないままに記事にします。

アングル:国際会計基準の衝撃、商社決算で顕在化(REUTERS)
2015年 02月 6日 21:20 JST
[東京 6日 ロイター] - 国際会計基準(IFRS)を先行導入している大手商社の2014年4―12月期決算が、大きな注目を集めている。
丸紅(8002.T: 株価, ニュース, レポート)は、買収した米穀物商社の減損処理を主因に通期業績予想を大幅に下方修正する一方、三菱商事(8058.T: 株価, ニュース, レポート)は過去に減損処理した株式の戻し益が発生。日本基準を採用していたら、全く違った業績になったとみられる。IFRS採用のもたらした収益インパクトは、導入を検討する企業の判断に影響を与えそうだ。

<丸紅ショック>
最初に市場に衝撃を与えのは、1月26日に発表された丸紅の通期予想の下方修正。「市場も織り込んでいなかったので、衝撃が大きかった」(外資系ファンドマネージャー)との声が出て、「丸紅ショック」として受け取られた。 
(後略) 
出典:REUTERS

2015年2月7日土曜日

上海問屋、透明なキーボード発売

 こんにちは、稲田商会です。

 これはなかなか。

上海問屋、キーが光る近未来風の透明ガラスキーボード(PCWatch)
(2015/2/6 12:56)
 上海問屋は、透明なガラスを採用したタッチキーボード「DN-12097」を発売した。価格は19,980円。
 1枚の透明なガラスの上に、ブルーLEDでキーの刻印が浮かび上がり、静電容量式のタッチセンサーでキーを入力するキーボード。同様のコンセプトを持つ製品としてはミネベアの「COOL LEAF」が挙げられるが、COOL LEAFは鏡のような表面なのに対し、本製品は透明となっており、近未来を彷彿とさせるデザインとなっている。 
(後略)

 
出典:PCWatch

2015年2月5日木曜日

雪、結構な勢いですね

 こんにちは、稲田商会です。

 夕方に霰が降ってたかと思ったら、暗くなってからぼたぼたと大きめの雪が落ちてきてます。
 今日はもう、早仕舞い。
 こういう日は早く寝るに限ります。
 あー、おこたでぬくぬく。

 それでは、今回はこのへんで。

今日は雪の予想

 こんにちは、稲田商会です。

 今日はいろんなところで雪の降る予想となっていますね。

東京23区でも5センチ積雪予想、関東各地で雪(読売新聞)
2015年02月05日 07時14分
 前線を伴った低気圧が日本列島の南を進む影響で、5日は朝から関東各地で降雪が見込まれている。
 東京都心でも積雪となる恐れがあり、気象庁は通勤通学時の交通の乱れに注意するよう呼びかけている。
 同日夕までの予想降雪量は、東京・多摩地方などで最大15センチ、関東北部で同10センチ、東京23区など関東南部の平野部で同5センチ。東京でも6日未明まで雪が降り続く可能性があるという。 
(後略) 
出典:読売新聞

台湾機、墜落

 こんにちは、稲田商会です。

 こんなに飛行機って事故するものなんでしょうか。

台湾機が墜落、死者31人に(読売新聞)
2015年02月05日 02時20分
 【台北=向井ゆう子】4日午前11時(日本時間同日正午)頃、台北から離島の金門島に向かった復興航空(トランスアジア航空)の旅客機が、台北市の松山空港を離陸した直後、同空港近くの基隆河に墜落した。台湾の航空当局によると、5日未明現在、乗客乗員58人のうち31人が死亡し、15人が負傷して病院に運ばれた。
 川に墜落後、機体は水没したが、4日夜までに陸地に引きあげられた。機内や水中で行方不明者12人の捜索が続いている。乗客のうち31人が中国の観光客だった。日本の対台湾窓口「交流協会」によると、日本人は搭乗していなかった。 
(後略) 
出典:読売新聞

2015年2月4日水曜日

NASに注意、スパム踏み台の恐れ

 こんにちは、稲田商会です。

 この元記事を読んで、恐いと思いました。

NASが踏み台となりスパム10万件が配信 - 首都大学東京(SecurityNEXT)
(Security NEXT - 2015/02/03 )
首都大学東京は、学内で利用しているネットワーク接続型ハードディスク(NAS)がスパムメールを送信するための踏み台にされ、約10万通が送信されていたことを明らかにした。
スパム送信に利用されたのは、同大学都市教養学部の社会福祉学教室が管理するNAS。1月27日16時ごろ、大量のメールが送信されていることを学内で検知したもので、ネットワークを遮断して同大内で調査したところ、同日15時過ぎから約1時間半の間に約10万通のスパムメールが送信されたことが判明した。
同大では2015年に入り、教務課の事務室で利用していたNASのFTPが初期設定のままで、学生や教員など約5万1000件の個人情報が外部に誤って公開されていたことが判明している。 
(後略) 
出典:SecurityNEXT