Translate

2014年9月25日木曜日

バージョンの異なるMySQLのレプリケーションは気を付けましょう(その1)

 こんにちは、稲田商会です。

 昨日のことでしたが、苦労しました。

 XAMPPで動いているMySQLをレプリケーションしようとしたんです。
 始めにWindows7で動いている、同じXAMPPを入れたものは簡単にレプリケーションが出来ました。
 同じ調子で、WindowsXPに入れたXAMPPのMySQLをレプリケーションのスレーブとして追加しようとしてはまりました。

 正確な環境は覚えていないのですが、大体次のようだったと思います。

対象機器:
PC1(レプリケーションマスター)
 Windows7、Xampp1.8.3、MySQL5.5

PC2(レプリケーションスレーブ)
 Windows7、Xampp1.8.3、MySQL5.6

PC3(これからレプリケーションスレーブに加える)
 WindowsXP、Xampp1.8.2、MySQL5.5

作業前の状況:
 PC1とPC2のレプリケーションは成功。
 PC1にPC3をレプリケーションスレーブとする作業を行う予定。

症状1: データの移動が出来ない。
 PC1でレプリケーション用のデータをとり、PC2で展開したデータがPC3ではエラーになる。

PC1>mysqldump.exe -u root -p --all-databases --lock-all-tables >C:\db\dbdump.db
PC2>mysql.exe -u root -p <C:\db\dbdump.db   --- OK
PC3>mysql.exe -u root -p <C:\db\dbdump.db   --- NG

 こんな感じのエラーが出てきます。

ERROR 1064 (42000) at line XXX: You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'STATS_PERSISTENT=0' at line XX

 調べると、STATS_PERSISTENTがMySQLの5.5では対応していないパラメータで、削除すれば上手く行くとのこと。
(参考URL FAT47の底辺インフラ議事録

 ですが、今のdbファイルでは内容がさっぱり判らない。
 で、mysqldump.exeをググってみると、「-a」オプションでテキスト形式の出力が可能とのこと。

PC1>mysqldump.exe -u root -p --all-databases --lock-all-tables -a >C:\db\dbdump2.sql
STATS_PERSISTENT=0 -> /*STATS_PERSISTENT=0*/ とコメントアウト
PC3>mysql.exe -u root -p <C:\db\dbdump2rev.sql   --- OK

 さて、データが写ったのでレプリケーション開始。

PC3_mysql>start slave;   --- NG

 あちゃー。

 続きは、また今度。

それでは、今回はこのへんで。

2014年9月23日火曜日

窓からの風に甘い香り

 こんにちは、稲田商会です。

 先ほど窓を開けたときに、ふっと甘い香りがしました。
 そう言えば、昨日の夜も玄関を開ける前にふっと感じた香りです。

 香りのもとは家の前に栽えてあるキンモクセイでした。
 そうですね、もう秋ですからキンモクセイも咲く季節ですね。

 こんな形で秋を感じられたことに感謝したいと思います。
 それから、今朝のご飯から今年の新米になりました。
 自然の恵みに感謝、感謝。

 それでは、今回はこのへんで。

ビール好きの方へ、書籍「死ぬまでに飲みたいビール1001本」

 こんにちは、稲田商会です。

 お好きなのをどうぞ。

死ぬまでに飲みたいビール1001本が丸わかり! 南米やアフリカビールも(マイナビニュース)
[2014/09/23]
KADOKAWA 角川マガジンズ ブランドカンパニーは9月20日に、『死ぬまでに飲みたいビール1001本』を発売した。
世界においてビールはワインと同様、生産地や製造所によって製法が異なり、個性的なものも多い。しかし、日本のように大手メーカーがビール販売の大部分を占めている国では、その実情が理解されていないという現状がある。日本では現在、小規模ビール会社による地域ブランドのビール「地ビール(クラフトビール)」が人気だが、世界では地ビールこそがビールであるという。
同書では世界71の国と地域の「1001本のビール」を写真付きで紹介。歴史、製造方法、地域性の違いなども詳しく解説している。中には、南米のペルー、ブラジル、アルゼンチン、アフリカのケニア、ナミビア、南半球で愛されているビールなど、これまで日本ではあまり知られていなかった世界のビールも含まれている。日本のビールも「キリン 一番搾り」をはじめ、22本を紹介している。
全960ページ。価格は5,400円(税込)。

LINEでデマ拡散中、「PINコードを設定しないとLINEが初期化される!」

 こんにちは、稲田商会です。

 皆さんもお気をお付けください。

「PINコードを設定しないとLINEが初期化される!」デマが拡散中(IRORIO)
2014年09月22日 23時04分
2014年09月22日 23時29分
9月22日、LINEは、アカウント乗っ取りの被害拡大防止を目的として、利用の際にPINコードの入力を必須とした。

ところが、何か勘違いしたのだろうか、

【拡散希望】
深夜二時になるとライン使えなくなるから
急ぎで
PINコードってとこにあいしょう番号いれて
そしたら大丈夫だから   ニュースになったらしいよ
ライン乗っ取られたから
これしないと
深夜二時に全国のライン初期化される

といった感じで、「PINコードを期限までに設定しないとアカウントが初期化される」という噂が広がっている。
もちろん初期化はデマ。PINコードを設定しなければ使えない、というだけで、アカウントそのものが初期化されるなどということはない。
しかし、この事態を重くみたLINEの公式ツイッターアカウントは、以下のようなツイートで、事態の沈静化を図っている。

Docomo、iPhone向け自動受信メールサービス開始

 こんにちは、稲田商会です。

ドコモ、iPhoneの新着メール自動受信を9/24提供開始(価格.com)
2014年9月22日 17:56掲載
NTTドコモは、iPhoneおよびiPad向けに提供しているドコモメールで、新着メールの自動受信が可能となる機能を、9月24日午前10時より提供開始すると発表した。
現在、メールがドコモのメールサーバに届いた際に、新着お知らせが表示され、メールを手動受信か定期受信(ポーリング)する方式から、新たに、サーバーに届くとiPhoneがメールを自動的に受信する機能が利用できるようになる。なお、メッセージR、Sは現行方式のみに対応する。
対応端末は、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 5s、iPhone 5c iPad Air、iPad mini Retina ディスプレイモデルで、対応OSがiOs 8/7。 
(後略)

iPhoneでもATOK、ジャスト発売

 こんにちは、稲田商会です。

 やっぱり日本語にはATOK、なんでしょうか。

ついにiPhoneにATOKが! - ジャスト、“スマホ史上最強”の日本語変換エンジン搭載「ATOK for iOS」発売(マイナビニュース)
 [2014/09/22]
ジャストシステムは22日、iOS用日本語入力アプリ「ATOK for iOS」の提供を開始した。対応OSは、iOS 8で価格は1,500円、必要空き容量は90MB以上。同アプリの発売に伴い行われた、メディア向けに新製品発表会の内容をリポートする。
発表会では、CPS事業部企画部部長の佐藤洋之氏が登壇し「7年前にiPhoneがリリースされてから、iOS用ATOKを提供できる日を待ち望んでいた」と挨拶。その後CPS事業部開発部の入江賢治氏が「ATOK for iOS」の概要を説明した。 
(後略)

2014年9月21日日曜日

「A子とB子は愛し合いました」(あれ、私もしかしてレズ?)→離婚しました

 こんにちは、稲田商会です。

 そんなことってあるんですね。

レズビアンドラマを書いた脚本家、自分も同性愛者だと気付き夫と離婚(Infoseek)
2014/09/21 05:00
 アメリカで人気のテレビドラマ「オレンジ・イズ・ザ・ニュー・ブラック(原題) / Orange is the New Black」の脚本家ローレン・モレリが、主役の同性愛体験を執筆していたところ、自分もレズビアンだと気付き、夫との離婚を申請したとTMZ.comが報じた。 
(後略)