そうですよね、こんなのいりますよね。
最大出力40MWの蓄電池が仙台市で稼働、太陽光や風力の導入量を拡大へ(スマート・ジャパン)
2015年02月24日 07時00分 更新
東北電力は仙台市の「西仙台変電所」に大型蓄電池システムを導入して、2月20日に営業運転を開始した。この蓄電池システムは国の補助金を受けて2013年11月から工事を進めてきたもので、6000平方メートルに及ぶ用地に蓄電池コンテナを設置して大量の電力を充放電することができる(図1)。東北では北海道や九州と同様に太陽光と風力による発電設備が急増した結果、送配電ネットワークの許容量を超えるレベルの電力が集中する可能性がある。特に問題になるのは、天候の影響によって発電設備の出力が変動して、送配電ネットワークを流れる電力の周波数が不安定になることだ。従来は火力発電の出力を調整して対応してきたが、太陽光と風力の導入規模が拡大したために、基幹の変電所に大型の蓄電池システムを導入して調整能力を増強する。同じ仙台市内の東北電力本店にある中央給電指令所から遠隔で蓄電池システムを制御する仕組みだ(図2)。
(後略)
出典:スマート・ジャパン
風や太陽光などの再生可能エネルギからの発電はどうしても安定性の低いモノになりがちで、そのまま電力網に流すわけにはいかないところがあります。
それを回避するために一時的な電力の蓄積が必要となってくるわけで、今回の施設はとても重要なものと言えます。
問題は、安価な大容量の蓄電池がいままでなかったとのことですが、今回のシステムではリチウムイオン電池を使ったようですね。
引用、ここから。
(前略)
蓄電池システムには大出力にも対応できるリチウムイオン電池を採用した。定常的な最大出力は20MW(メガワット)だが、短時間であれば40MWの電力まで充電・放電することができる。蓄電できる電力の容量は2万kWhである。一般家庭が1日に使用する電力量(10kWh)に換算して2000世帯分に相当する。
(後略)
出典:スマート・ジャパン引用、ここまで。
リチウムも石油と同様に生産される国が限定されているので、需要が旺盛になってくると資源の取り合いになる可能性もありますね。
出来れば資源量の多いマグネシウムとか水素辺りで蓄電池を作るか、超伝導による電力的なフライホイールが作れればいいんでしょうけれど、難しいのでしょうね。
今後同様の蓄電池設備が稼働して再生可能エネルギを有効利用できるようになって欲しいと思います。
それでは、今回はこのへんで。
0 件のコメント:
コメントを投稿